1年半前ぐらいに 「負けそうなロボ」
というお題で描いたロボです。武装はまた今度。

24 51

ヒーロー見参!
2年前、#題ロボ タグで描いたヒーローロボのリメイク。

9 33

3月発売予定『宿題ロボット、ひろったんですけど』トーマス・クリストス 作/もりうちすみこ 訳/柴田純与 絵: ある日ぼくが見つけたのは、研究所から逃げ出してきた小さなロボット! 頭が良くて、宿題でもなんでも、ぼくの悩みは解決!? https://t.co/9IdjcLdpH8

0 2

第9回「生体メカ」完成!
当時こういうのが思いつかなかったんだ...。弐瓶勉先生作品から強く影響受けてます。

11 28

「和風ロボ」
題ロボは最後までやり遂げます。そしたら絶対「題ロボ」集合絵描きます。😠

5 25

直球表題ロボットアニメよりフジイさん、てさぐれ!部活ものより鈴木結愛先輩
おかしい……横に並ぶよう描いていたのにいつの間にか遠近感が
髪型入れ替えは画力を考え断念

4 6

 「負けそうなロボ」
宇宙開拓世紀〇8年。農場惑星タガヤスに突如シャショーサ率いるジュオン帝国が攻めてきた。村の青年団はトラクターを改造したヨメコヌで抵抗した。
シャショーサ・・・頭部に弾丸が残っていて時々言動に異常を来たす
ノムロ・・・青年団の一人 免許を持ってる

20 30

「アンドロイド」
本家009とは一切関係ありません。あと口に該当する部位もありません。

3 11

「合体」
やっと描きあげたものの...、合体後の色を適当に考えてしまった。いつか修正したい。いつか...

10 21

第三回テーマ「動物・怪物型」
警察犬メカと警察梟メカ

8 10

「局地戦用ロボ」
南極調査隊みたいな感じです。クマムシをイメージしてます。

9 28

第二回テーマの「キャタピラ」より
モチベーション維持が難しい

5 12

第一回テーマの「変形」より
今の私に完全変形は無理でした。バイクも難しいし...。モビリティーは難しすぎる、修行が必要だ。

10 27

「古代兵器ロボ」
ポケモンのネンドールみたいのしか考えられなくなりました。火を操ります。

5 8

お題:レース用
「MPS<nw>」
マスプロダクツ・ソルジャー<ノー・ウェポン>の略。「人の血が流れない戦争」のために大量生産された機械兵士が、戦後ロボットマラソンの競技用ロボットに仕様変更された姿。自律行動。身長2.5m

4 6


「量産型」
まだ完全版じゃないですが、25日までってことで、ちょっと説明分を急ぎで書いてました。武装紹介はまだ終わってないんですよね・・(^_^;)後ほど、Pixivで完全版投稿する予定です。偵察タイプと重武装タイプ。

2 7

第9回 テーマ「生体メカ」
TAKE.18 -テイク・エイティーン-
人の中枢神経をベースとした機動兵器、戦闘は彼女の意思とは関係なく脳回路管制AIによって行われる。
戦地で付けられたあだ名は”Banshee(バンシー)”

7 13

第8回 テーマ「細身ロボ」
DDX-337/B-ディマヘナミス-
試験用に開発された実験機体。新型の複合金属の強度実験のため作られ、本機が開発された時点で強度実験は合格したが、なぜか本機も採用され、戦地で謎の活躍をしている

40 69


細身の定義が微妙なところなので、自分のメカの中でそれなりの細いやつを選びました。オリジナルの「G」プロジェクトの3番機のスカイラスターです。序盤の主役機の一機として活躍。武装もシンプルで、切り込み役的な(o^-')b

5 6

テーマ「キャタピラつきロボ」。元作業用ロボットを荒野の無法者が戦闘用に改造した機体。上半身と下半身をつなぐ背骨は伸縮が可能、搭乗部は頭部。本来作業用クレーンをマウントしている肩部ポイントに現在はミサイルポッドを装備している

15 21