擬人化スクエアで出した無配のペーパーです。快速帆船のちょっとした紹介本です。船会社ごとにまとめてみました。(1/3)#騒霊船歌

12 34

なかよし!1863年スチール造船所進水組! 

6 15

「船幽霊があつまる酒場、シー・シャンティへようこそ!」 看板娘のカティちゃん 

3 11

カティの弟分のブラックアダーとハロウィーンのらくがき。ちなみにブラックアダーは川の名前からとられている(ちなみに直訳は「黒い蛇」)ハロウィーンは言わずもがな「万聖節」のこと。 

2 10

夏といったらアイスよね! 

7 25

職業軍人なのかは謎ですが、商船からドイツ海軍の船になった20世紀の仮そう巡洋艦たちのらくがきです。 

2 14

教師なカティちゃん 

3 21

今日はブラックプリンスが大破した日(所謂命日)です! 

2 11

【快速帆船の擬人化】第8弾はブラック・プリンスです。この帆船以外にも沢山同名の船がいます。レースの結果は船の性能だけでなく、操る人の器量が大切ということがよく分かる船です(それでも十分優秀ですが)。カジキに脇腹ぶっさされたりしてる可哀想な船です。 

10 25

1863年にスチール造船所で進水したのは、セリカとティーピングの他に実はもう一隻いたという話。船名の「ヤング・ロヒンバー」はウォルター・スコットの詩に登場する騎士の名前。セリカが唯一悪態をつく方。ちなみに66年の大レースを知ることなく沈んでいるよ! 

3 17

サラミスのらくがき 

1 8

アバジーンのWalter Hood & Co.で建造された、サーモピレーと同じ設計者によって作られたサラミスのらくがき。サーモピレーの妹のようなものです。ちなみにサーモピレーは木鉄交造船ですが、こちらは鉄船。#騒霊船歌

5 23

【帆船擬人化】第5弾、第6弾は1863年にスチール造船所で作られたセリカとティーピングです。どちらもレースで優秀な成績を残していますが、進水して10年しないうちに難破してしまいました。ちなみにエアリエルたちと同じ造船所出身で、先輩にあたります。見た目通りの良い方々です。 

6 19

【快速帆船の擬人化】第四弾はサー・ランスロット。エアリエルの弟分です。兄さんに負けず劣らず良い成績をのこしていました(スチール造船所の船はとても優秀)。この子は騎士ランスロットというよりは、彼を育てた湖の精霊としての面が強そう。 

9 25

カティとサーモさんの社交ダンスに夢見てる絵です。 

4 30

【帆船擬人化】第三弾はエアリエルです。2枚目はいつもの説明編。やたらと絵に描かれている人気者。1866年のレースで大活躍した帆船です。よく似た姉妹船の弟がいます。とらえどころのない風の精といったイメージ。 

6 20

【帆船擬人化】サーモピレー。同じ快速帆船のカティサークの最大のライバルです。初めての航海で航路最短を記録したり、デビュー戦のティーレースで一番になったりと、超優秀な成績をたたき出したエリートでした。#騒霊船歌

11 29

デフォルメ エアリエルくん 

3 18

【快速帆船の擬人化】第一弾はカティサーク。2枚目は説明です。19世紀中ごろにイギリスー中国間で紅茶輸送を行ったクリッパー船です。洋上を駆ける魔女というイメージ。サーモピレーとはライバル。舵が壊れても応急手当して気合で走るド根性精神の持ち主。#騒霊船歌

17 40

【帆船擬人化】カティサーク。恐らく世界で一番知名度がある快速帆船。スエズ運河開通の一週間後に進水した、帆船時代最後の世代。1972年のサーモピレーとの対決が特に有名。グリニッジで会えるよ。 

4 21