//=time() ?>
「日比谷図書文化館 特別展 鹿島茂コレクション アール・デコの造本芸術 高級挿絵本の世界」、とてもよかったです。
画集では何度も見てたけど、本の形で見るのは初めて。とってもかわいい。
バルビエの絵は、線と色が本当に軽やかで明るくて上品で、ますます好きになりました。
23日(月)まで。
アール・デコの造本芸術⑷
日比谷図書文化館
見れば見るほど繊細にデザインされた宝石のような作品ですね。
本展公式書籍という扱いで『アール・デコの挿絵本 鹿島茂』が推薦されています。書店でも購入できるし、館内ショプでも販売していました。
#Bura_Bi_Now
#neu_art
鹿島茂さんとの対談「フランス絵本とバンド・デシネの世界」、最終回です。質疑応答中心ですが、すばらしい質問ばかりで、本編では取り上げられなかったり、掘り下げられなかった話題をカバーできました。バンド・デシネと絵本の交流みたいな話も。ぜひ読んでみてください。
https://t.co/UmkFpD8sLB
鹿島茂さんとのトーク「フランス絵本とバンド・デシネの世界」、7月27日(土)17時からです。ALL REVIEWSと日本マンガ学会海外マンガ交流部会とのコラボ企画で会場は専修大学神田校舎。まだ少し席に余裕があるようなので、お時間があるという方はぜひお越しください!
https://t.co/JFaAIKsDOQ
お題は「フランス絵本とバンド・デシネの世界」ということなので、「鹿島茂コレクション フランス絵本の世界」展で拝見したすばらしい絵本の数々にもつながりそうな『かわいい闇』をトークの主対象本に、まるでタイプが違う最新翻訳の『年上のひと』を副読本にあげさせていただいています。
@hiroomisueyoshi わ!嬉しいです🥰 パリの絵が素敵で、小さな頃、何回も何回も見ていました♪ 絵本ではないですが、鹿島茂さんの絵本展の本もとても良いです。その中で紹介されている、ジャンヌ・ダルクの絵本が、エッチング絵画みたいに美しいです!
2018年6月10日東京都庭園美術館「鹿島茂コレクション フランス絵本の世界展」を訪う。19世紀フランスの至宝モンヴェルの「ジャンヌダルク」、色遣い・構図が素晴らしい!
因みに「ハンサムでとても優しそうな風刺画家グランヴィルは、貧困に苦しみ妻子を亡くし精神に支障をきたし、ついには精神病院で死んでしまった」メンヘラだとか⁉鹿島茂さんのご本を読まないとなんもいへぬのでしょうけど鹿島さんの書は、挿絵が素敵で面白いので早速必購入✊
https://t.co/xrH5pQ94dO
昨年末に群馬県立館林美術館でみてきた「鹿島茂コレクション フランス絵本の世界」はほんとうに最の高な展覧会だった。今、東京都庭園美術館にきているので、再戦しようかしら。一番の注目はカタログの表紙にも使われているモーリス・ブテ・ド・モンヴェルだよ٩(^‿^)۶
『フランス絵本の世界』鹿島茂コレクション
「漫画の起源から、ぞうのババールまで、希少フランス絵本300冊」
19世紀半ばから20世紀、フランス絵本の黄金時代、作品、作家/イラストレーター解説紹介。2017/10刊。
https://t.co/HIyg0cOfez
鹿島茂さんのコレクションを初公開する『 フランス絵本の世界』展楽しみ。
庭園美術館は来年3/21〜。
https://t.co/ka1gd6MMeO
悔悟するバルジャン。
鹿島茂氏の「レ・ミゼラブル」百六景がスゴク好きで、文章も面白いけど、古い挿絵版画がもう超好き。…ってことで、なんか180枚全部模写しようとか去年思って、30枚くらいしてたうちの一枚。
#LesMisérables #レ・ミゼラブル #挿絵 #水彩
#ANA 機内誌『翼の王国』2016年10月号
鹿島茂・連載「稀書探訪」第115回
パリ風俗の画文集『行くパリ、来るパリ』
https://t.co/IvsFzT5A2A
筑摩書房『ちくま』第535-6号(2015年10-11月号)
鹿島茂連載「神田神保町書肆街考」64-65
https://t.co/6jiuhq5gLy
一般の美術史からは無視され続けてきた存在のグランヴィル(風刺画・挿絵)。パリの古書店でグランヴィルを発見し、人生が変わってしまったと語る鹿島茂氏の魂の蒐集本『鹿島茂コレクション1グランヴィル―19世紀フランス幻想版画―』(求龍堂)。
NHKラジオテキスト『まいにちフランス語』2015年4月号
鹿島茂・新連載「ファッション画に見る19世紀のモードなパリ」1
http://t.co/eHPKgreDlC