画質 高画質

🎺おはようございます!
日曜日の朝です🌅

今日、11月17日は

空母「#加賀」#進水日
大正10年(1921年)
加賀型戦艦として川崎造船所(神戸)にて

駆逐艦「#潮」進水日
昭和5年(1930年)
浦賀船渠

要🧴😷感染症対策
今日も元気に行きましょう!
/( ̄▽ ̄)✨#艦これ

103 500

「SPACE DINOSAUR」

…宇宙人が断末魔にゼットンとか言ってましたね、一体何のことでしょう?

1930年から始まった地球侵略計画、最後の敵が科特隊日本支部に迫る。
描きました、宇宙恐竜ゼットン🔥

52 221

Armored vehicles of Korean Empire & Empire of Japan, 1930s

109 735

ゾォ扮する『ビアンキーナ』の服は1930年代のスタイル

0 15

G-38(ソ連)
その形状で推進式じゃないのは、まぁ置いておいて、何だその尾翼、全翼機なのかそうじゃないのかハッキリしろ。
それでいて何故か美しい1930年代の戦闘機/爆撃機。プロトタイプが1機あったらしい…。ホントかよ…。

0 20

🎺おはようございます!
日曜日の朝です🌅

今日、11月10日は

駆逐艦「#時津風」#進水日
昭和14年(1939年)11月10日
浦賀船渠(横須賀)

駆逐艦「#天霧」#竣工日
昭和5年(1930年)11月10日
東京石川島造船所

要🧴😷感染症対策
今日も元気に行きましょう!
/( ̄▽ ̄)✨#艦これ

69 333

再掲
11月8日進水日の艦娘。
摩耶(1930)、朧(1930)。
(画像が荒かったり、サイズ感が違うのはご容赦を)








https://t.co/Zp8ut1IChZ

0 0

🎺おはようございます!
金曜日、🍛カレー曜日の朝です🌅

今日、11月8日は

戦艦「#三笠」#進水日
明治33年(1900年)

重巡洋艦「#摩耶」進水日
昭和5年(1930年)

駆逐艦「#朧」の進水日
昭和5年(1930年)

戦艦「#扶桑」#竣工日
大正4年(1915年)

要🧴😷感染症対策
/( ̄▽ ̄)✨#艦これ

78 387

🎺おはようございます!
木曜日の朝です🌅

今日、11月7日は

DD-117 護衛艦「#すずつき」


駆逐隊「曙」#進水日
昭和5年(1930年)
藤永田造船所

現在、その名を継ぐ
護衛艦「#あけぼの」が
日本の海の守りに就いています✨

要🧴😷感染症対策
/( ̄▽ ̄)✨#艦これ

79 445

FW.42(ドイツ)
メガ進化震電 in ドイツ。ついでにタイプは戦闘機から爆撃機に。
もっとも、時期としては震電より早い1930年代前半。
日本の技術者がコイツの模型を視察に来たとか。震電の元ネタの可能性が…ないな。

2 24

(=´・ω・`) 『AIは大量の電力を必要としている』っちう話を聴く度に脳裡では の “ヒトハダ発電システム” を連想してしもて困る⋯
《AI加速で電力危機か》

1 0

G-38(ソ連)
その形状で推進式じゃないのは、まぁ置いておいて、何だその尾翼、全翼機なのかそうじゃないのかハッキリしろ。
それでいて何故か美しい1930年代の戦闘機/爆撃機。プロトタイプが1機あったらしい…。ホントかよ…。

3 27

G-38(ソ連)
その形状で推進式じゃないのは、まぁ置いておいて、何だその尾翼、全翼機なのかそうじゃないのかハッキリしろ。
それでいて何故か美しい1930年代の戦闘機/爆撃機。プロトタイプが1機あったらしい…。ホントかよ…。

3 28

G-38(ソ連)
その形状で推進式じゃないのは、まぁ置いておいて、何だその尾翼、全翼機なのかそうじゃないのかハッキリしろ。
それでいて何故か美しい1930年代の戦闘機/爆撃機。プロトタイプが1機あったらしい…。ホントかよ…。

7 35

おっはようだよ~✨🌕🐇

昨日少しフラワーエッセンスのことを紹介しましたね💐
花のエネルギーを水に転写したもので、
自然療法として1930年代に英国の医師
エドワード・パッチ博士によって確率されたんだって❗️

精神の問題を解決するために作られたんだけど、
スピリチュアルでも作られてるみたい☪️

9 45

G-38(ソ連)
その形状で推進式じゃないのは、まぁ置いておいて、何だその尾翼、全翼機なのかそうじゃないのかハッキリしろ。
それでいて何故か美しい1930年代の戦闘機/爆撃機。プロトタイプが1機あったらしい…。ホントかよ…。

4 23

G-38(ソ連)
その形状で推進式じゃないのは、まぁ置いておいて、何だその尾翼、全翼機なのかそうじゃないのかハッキリしろ。
それでいて何故か美しい1930年代の戦闘機/爆撃機。プロトタイプが1機あったらしい…。ホントかよ…。

4 28

G-38(ソ連)
その形状で推進式じゃないのは、まぁ置いておいて、何だその尾翼、全翼機なのかそうじゃないのかハッキリしろ。
それでいて何故か美しい1930年代の戦闘機/爆撃機。プロトタイプが1機あったらしい…。ホントかよ…。

5 21

FW.42(ドイツ)
メガ進化震電 in ドイツ。ついでにタイプは戦闘機から爆撃機に。
もっとも、時期としては震電より早い1930年代前半。
日本の技術者がコイツの模型を視察に来たとか。震電の元ネタの可能性が…ないな。

1 10