台風一過、天気回復の一日。今日のラスト。ビル・エヴァンスのリバーサイド盤で今日を締める。Bill Evans『Moon Beams』。1962年6月の録音。ジャケからも想像できる様に、ビルの叙情的でリリカルな面にフォーカスを当てた企画盤。リバーサイドのプロデューサー、キープニュースの慧眼のなせる技。

7 67

アルバだよー
今日9月25日は、1954年、日本政府から韓国政府に対して、竹島の領有権問題の国際司法裁判所(ICJ)への付託について初めて申し入れを行った日だよ!その後1962年、2012年にもICJへの付託を提案したけど韓国側は拒否し続けているよ!#領土今日は何の日

37 93

1962年9月4日
ビートルズが、結成後初のレコーディングを行いました。
20世紀で最も偉大なバンドと名高い彼らも 解散後一時いがみ合いましたが
最終的には和解しています。
ザ・ミサイルズの面々も、いつかは分かり合えるのでしょうか?


https://t.co/Jshx5Sdil6

0 0

販売中のお品。🇨🇿📖『青い鳥、こっちへおいで』1962年
詳しくは下のリンクをご覧ください。
https://t.co/KU5yblibKa

2 8







1962年、堀江謙一が小型ヨット「マーメイド号」で太平洋単独横断に成功し、サンフランシスコに到着した。

船旅で横断するのは夢があると思うのだ❗
…でも僕は多分途中で転覆するのだ。( ̄▽ ̄

0 13

今日は、太平洋横断記念日
1962年のこの日、海洋冒険家の堀江謙一が小型ヨット「マーメイド号」で日本人初の太平洋単独横断に成功し、サンフランシスコに到着した。

0 13

今日は の誕生日なんやなぁー!😇
1962年08月07日生まれの設定になってるので実際には今日で何と還暦(60歳)になることに…Σ( '-' ノ)ノ(但し作品によっては1964年)
でも漫画、アニメ、映画では永遠に小学生のまんまなんだなぁー(ノ∀`笑)

0 2

新入荷案内~ピエール・モリニエ①「愛の拍車」1965年 写真作品 ②「死の時」1962年 写真作品。本2作品はモリニエ作品のモデルでもあり映画「エマニュエル夫人」のモデルでもあるEmmanuelle Arsanコレクションからの流出品です。

9 39

◇━━━━━━━━━━━◇
ザ・ローリング・ストーンズ
 結成60周年キャンペーン
◇━━━━━━━━━━━◇

1962年7月12日にバンド結成して今日でちょうど60年目。これを記念したキャンペーンが本日午前10時より開始✨

60周年記念特典がつくキャンペーンの詳細は☟
https://t.co/jmG1A9N5wn

53 178

うぇいロックンロール乁( ๑❛ʚ❛๑乁)
今日7月12日はローリングストーンズの記念日!1962年の今日、彼らはロンドンのクラブに初出演!
映画『フルメタルジャケット』の『黒くぬれ(Paint It, Black)』好きだ~💕
みんな愛してるぜ~♪💕
がんばれ犬丸🔥

36 358

GM✨
7月12日(火)
ローリングストーンズの日、洋食器の日
7(ナ)12(イフ)から洋食器の日だそうです。
1962年のこの日ローリングストーンズがロンドンのクラブに出演したことからこの日がストーンズの日だそうで。
最近そういえば聴いてなかったな。
このぐらいの時期の音楽は特にたまらないな😝🤘

0 17

世界が滅んでしまった。
 
 ――いや、正しくは滅びる最中だった。
 西暦1962年の冬。横浜の街は災禍に呑まれていた。
   

43 118

おはようございます。
明日は雨予報の場所がありますね。傘の出番かもしれません。

今日は「#YS11の日」
1962年の今日、国産旅客機YS-11が完成しました。第二次世界大戦後、日本のメーカーが開発した旅客機です。



3 52

おはぷら~

今日はYS-11記念日
1962年のこの日、初の国産旅客機YS-11が完成したことが由来
YSは輸送設計研究協会の輸送と設計から頭文字を取ったものだとか

今日は月曜日
今週ものんびりとはじめていきたい所ですね…相変わらずあっつーい!ですが…

0 8

ϵ(๑❛Θ❛๑)϶警備会社のCMキャラに抜擢されたグーク♪

7月6日はセコムの日だそうです。
日本初の警備保障会社として1962年に創業したセコム株式会社が2012年に制定。
企業や家庭、個人に「安全、安心」について考え意識を高めてもらいたいとの願いが込められている。


5 28

昔の1962年日本映画「キングコング対ゴジラ」を観ました
この素晴らしさ✨着ぐるみと模型と背景とセットの合成が絶妙✨✨
多少映像に関わってる身としてはいずれこんな映画みたいなの作れたら
いいなぁって思ってます✨





3 13

架空駿遠線 モハ200を描いた
1962年 東急車輛製
60年代の駿遠線は自治体の介入によって路線の改良が進められ、その一環として導入されたのが同車である。
同車は快速の高速化のために設計されており、東急車輛の軽量技術を導入することでモーターの大型化を成功させ、時速70km運転を実現している。

4 6

【インドに魅せられた画家 秋野不矩と西田俊英展】

7月16日(土)-8月21日(日)
https://t.co/s2CisjRpAf

は1962年 の大学で日本画を指導する教員として赴任したことをきっかけに、ライフワークとして訪問を繰り返し風景や人々や動物などを描き続けました。

1 5