本年最初となる@館長さん、るなさんとのコラボ作品は、サンデーコミックス『サイボーグ009』のフェイク・ジャケットです😉
第1.5巻は1966年当時の装丁を再現。
『TRIBUTE』は「第15巻に続く42年ぶりの新刊」というイメージでデザインしました。

https://t.co/MeHQFoKfDJ

19 54

【公開日決定】
★2/17(金)~『#RIGHTS!パンクに愛された男』
パンクって何だろう?パンクに愛された男のドキュメンタリー!
武富カズキ1966年生まれ。佐賀県有田町出身。
CRACK The MARIANとして自主制作したレコードで、1990年にメジャーデビューを果たした。
https://t.co/AZIMNgNZ8I

29 79

ディズニーのウサギたちの中で、私が好きな4人。映画『ロジャー・ラビット』(1988年)のロジャー。『ズートピア』(2016年)のジュディ・ホップス。『トロリー・トラブルズ』(1927年)でデビューしたオズワルド・ザ・ラッキー・ラビット。『プーさんとはちみつ』(1966年)でデビューしたラビット。

0 0


「One Million Years B.C.」(恐竜100万年)
1966年/イギリス
監督:ドン・チャフィ
特撮:レイ・ハリーハウゼン
※感想はリプライ欄に続きます。

16 40

1966年12月20日は
声優・冬馬由美さんの誕生日🎂🎉✨

(2015,12,20)冬馬由美+フォーチュン

4 12

1966年少年マガジンに再掲載された

25 182


「ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘」
1966年/日本(東宝)
監督/福田純 特技監督/円谷英二 音楽/佐藤勝
※感想はリプライ欄に続きます。

47 137

🏆World Cup NEWS⚽️

MATCH 2️⃣4️⃣Group C
🇦🇷アルゼンチン2-0メキシコ🇲🇽

✅記録尽くし
✅ルセイルスタジアムに88,966人が集結🏟1994年94,194人以来
✅レオメッシの躍動✨
✅1ゴール⚽️1アシスト⚽️
✅1966年以来W杯で1試合1ゴール1アシストを記録した最年少(18歳357日)と最年長(35歳155日)選手に😳

6 11


「Star Trek」(宇宙大作戦)
1966年~/アメリカ(連続テレビドラマ)
「The Menagerie, Part 1/Part 2」
(タロス星の幻怪人 前編/後編)
※2枚目はオマケです。
※感想はリプライ欄に続きます。

17 64

今日は「きものの日」です👘
全日本きもの振興会が1966年の設立の時に制定。
七五三の日に家族そろって着物で出かけてほしいとの願いからだそうです。

4 16

おはようございます。
11月15日、火曜日♪ 今日は着物の日なんだって♪
「全日本きもの振興会が、1966年の設立の時に制定。七五三の日に、家族そろって着物で出かけてほしいとの願いから。」機会は少ないけど
私も成人式とかでいつか着るかも♪
元高木さんの更新日♪

36 159

今日は、きものの日
全日本きもの振興会が、1966年の設立の時に制定。また、全国2000店の呉服店で組織する日本きもの連盟も制定。
日付は「七五三」の日に、家族そろってきもので出かけてほしいとの願いから。
きものの美しさ、文化的な要素をアピールしていくことが目的。

0 13

本日はパチンコの日。
1966年のこの日に全日遊連が通産省から認可を受けたことから制定。
パチンコの語呂合わせから8月にするという案もあったが8月はパチンコのお客が減る時期なのでこの日にしたようです

36 106

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【パチンコの日】だそうです。

全国遊技業協同組合連合会が1979年に制定。

1966年のこの日に同会が通産省から正式に認可を受けたことを記念。

ビッグシューターやたぬ吉くんを打ちたいです😇


0 21


「Fantastic Voyage」(ミクロの決死圏)
1966年/アメリカ
監督:リチャード・フライシャー
※感想はリプライ欄に続きます。

22 62

スナフキン/おさびし山1969年
1966年生の俺は当時2、3歳だったしまだ家は白黒TVだったけどムーミンは好きで欠かさず観てて6歳の時にやっとカラーTVになり色が分かって嬉しくて何度も再放送も観た子供には渋過ぎるスナフキンも歌も好きで最大限の低い声で真似て歌ってたなぁhttps://t.co/lkzIre8oia

6 100


「大魔神怒る」
1966年/日本(大映)
監督/三隅研次
特撮時代劇ですが、だいぶ広義のSF…ということでご容赦ください!
※感想はリプライ欄に続きます。

24 49

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【自衛隊記念日】だそうです。

1966年に制定。
実際の創立年月日は1954年7月1日であるが、7月から10月は災害での出動が予想され、記念行事等を行うのに都合が悪いため、天候が安定する11月1日を記念日とした。

とりあえず脳死で感謝です。


1 25

[安曇野館]
明日10月26日(水)は休館日です。
お間違えのないよう、お気をつけください。
安曇野ではすっかり木々も紅葉し、木の葉が落ちてきています。

作品:いわさきちひろ 木の葉のなかの少女 1966年
https://t.co/YIH1tdlRBK

44 237