ダリさんの考える1970年代のロボットアニメと1960年代のロボットアニメ
ダリさんのfriendshipの解釈力を思い知らされたし、半ズボンの良さを再認識しました

6 52

ロボットアニメのなんちゃってポスター生成の楽しさに目覚めてしまいました
🌈くんが考える1970年代のロボットアニメ(人物の米国リアル寄りカートゥーン味が強い)と1960年代のロボットアニメ

0 6

「無伴奏ソナタ」
生成AIに触れて「ああっ」と思い出したのが1970年代に書かれたこのSF短編集の表題作。
テーマは監視・管理社会の絶望感なのだけど、その社会で主人公の才能は今の生成AIと同じような使われ方をします。(ALTに続く)
https://t.co/ooz4XGm5kH

5 22


お正月絵のカンフーお姉さん、今年はこれからスタートとなります☺️🙏🎵
因みに自分ら世代(1970年代)の女性アクションスター様がモデルだったり😄🌸エッチャン♪
勇ましくも可愛く描けて、自分でも中々のお気に入りです🖊😊🙌🎶

…さて、今年も頑張りまする!!☺️👍🍻チン✨🎵

12 90

1960年代(1枚目)までは原野・畑だったのが1970年代(2枚目)には現在(3枚目)とさほど範囲は変わらないぐらいまで一気に宅地造成されてるからねぇ。

0 7

双子の漫画それなりに描いてきたけど一番必死なスノウ描いた 「我が半身よ」って突然1970年代少女漫画感出て好き

0 0

あー毎日新聞かよ
リンク先に飛んだけど、有償記事だったので中身まで拝見できておりませんが・・・・・
サムネ画像のこれが1970年代の初代ギャランハードトップの画像を使っている時点でお察しな記事ではないでしょうかね。 https://t.co/H66on5tHLZ

5 10

1970年代ユーゴスラヴィア人民軍教育ボード「戦車のここを狙え!」弱点図解。

おいコラ起動輪とペリスコープが逆だぞ誤植すんな https://t.co/Cbhrq4BEFl

8 21

発明が得意なトレーナーの力を借り、1970年代にタイムスリップして持込馬の出走制限をなんとかしようとするマルゼンスキーです
 

3390 11449

1970年代から配信するメリーミルクさん

166 472

ほとんど自己満足の域に入っている自覚がありますが、最近は「1970年代テレビアニメ」感をより強く出すためにトレスマシン特有のざらついた描線やセル影の処理にこだわっています。

50 512

過去流行のジャンル(架空) AI art NFTを 1名に

✅ Follow

✅ RT+❤️

⏰48H


「スペースポップ」
日本で1970年代に流行したジャンルで、宇宙とポップアートを組み合わせたもの。このジャンルは、宇宙アニメやロボットアニメの流行とともに生まれ、

108 121

1970年代後半、患者の死の真相を探るため精神科病院に入院した女性私立探偵を描くサスペンス。劇中で描かれる精神科病院が結構怖いんですが…。物語の構成はすごく面白いけど二転三転するので結局何だったんだという気もしなくもないです。

1 17

📕一挙2話配信📕

今より少し前の1970年代、
親の残した借金に苦しむ紅子は
借金の肩代わりを条件に、ある男と契約をする。

Renta!◆https://t.co/8yFg30qAOO
LINEマンガ◆https://t.co/zGNbhZcEAH
honto◆https://t.co/PQr30ie4GK

0 0

社長秘書x御曹司(専務)というお話も書いてます。舞台はだいたい1970年代頃の日本を想定した実在しない世界。これは攻めの一人川谷和智と主人公の城嶋皐月。ちっとも直しが進まないけれども

2 12

ブラックジャック創作秘話やコージィ城倉の「チェイサー」にも詳しいけど、1970年代前半って、50年代から活動を続けてた手塚治虫の凋落期で、ブラックジャック自体、チャンピオン編集部が手塚のはなむけで「引退作」として送り出した作品ですからね……<RT

3 7

松本零士氏。
知ったのは「宇宙戦艦ヤマト」が先だったか、「ノースウェストスミス」の挿絵が先だったか、定かではない。
1970年代を生きた漫画家、アニメータに多くの影響を与えた人でしたね。
ご冥福をお祈りします。

68 239

中村敦夫さん、お誕生日おめでとうございます。83歳!!

敦夫1970年代 時代劇4大作品と言ったら、
木枯し紋次郎、おしどり右京捕物車、必殺仕業人、翔べ! 必殺うらごろし ですね。

5 10

今観るとコンプライアンス的にかなりヤバイのが多いけど1960〜1970年代の映画やドラマが大好物です。

3 41

ポール・マッカートニーの新ドキュメンタリー「Man on the Run」の制作が決定したそうです🙂

リンダとの関係やウイングスの結成など、ビートルズ解散以降1970年代のポールの人生についてのドキュメンタリーで、公開日はまだ未定らしい。

うーん、興味深い🤔


0 27