アズレンのフェニックス
元ネタの艦はアルゼンチン海軍で1980年代まで現役だったので、改造かⅡで「ヘネラル・ベルグラノ」(アルゼンチンでの艦名)になることをちょっとだけ期待してます

55 151

\NEW/
パピプペンギンズ フィギュアコレクション
6月下旬発売
全4種

1980年代にCMで話題となったペンギンのキャラクター「#パピプペンギンズ」がカプセルトイになって登場🐧
ワイングラスやプレゼントボックスなど、サブアイテムが1点付属します🎁

🛒https://t.co/wjgNBzSPjT

281 939

1980年代に映画館でジブリをくらった人たち(1/2)

13666 71208

本日お誕生日の松井菜桜子さんは活発なバトルヒロインを多く演じましたが、彼女が活動を始めた1980年代後半はまだまだテレビ作品では男性が戦う時代であり、逆に当時展開し始めたOVA作品の主流はバトルヒロインもので、彼女は多くのヒロインを演じ、キャラクターソングも担当されました。

6 7

本日お誕生日の井上和彦さんと言えば、1980年代に最も多くロボットを操縦した声優さんではないでしょうか?
 
 
 
 

9 10

Hey Mr.Dandy, Hey https://t.co/99KAbDnNqS.
輝き流れ流れる
Hey Mr.Dandy, Hey https://t.co/99KAbDnNqS.
失くした愛の重さよ
(BLUEW - Mr. Dandy)

このイラストを見て、この歌を思い出した。1980年代を生きた人は覚えているかもしれないが…

1 4


1980年代はトルーパー
1990年代はビバップ
2000年代はウィッチ
2010年代はアンジュ
最近のだとリコリスですね。

1 7

『コクリコ坂から』は、1980年代に宮崎駿監督の別荘で姪っ子が読んだ漫画雑誌『なかよし』が置いてあるのを見つけて、それを読んだことが切欠で映画化が検討されました。当時は時代と合わず頓挫しています。映画化が可能か議論したメンバーには、押井守監督や庵野秀明監督らがいました。

40 581

293 :身長150cm、体重40kgにも満たない小柄ながら、ロス五輪女子マラソン代表他、1980年代に日本女子長距離走界を牽引した増田明美。現在はスポーツジャーナリストとして、マラソンの実況解説でランナーの私生活にまで踏み込んだ誰にも真似できないきめ細か過ぎるトークを連発中。

0 2

「ちぃかわのような絵を描きたいと思う人は多いが、人物とかきっちり描けた上でそこに到達してる」
という話をしたんですが、その一例で吉田戦車さんの作品。

女の子も妙に色っぽくて、めちゃ上手いんですよ。

←東京新聞のかわうそ君
1980年代後半の絵柄→

7 41

ヴォンボさんシナリオの『PUNK DREAM, TERROR NIGHT』~!!!途中セーブ…!おもしれえ~~映画だこれ…!!!!!!!1980年代のアメリカで宿敵の腐れ縁と暴れろ!!!!!!!!!銃火器が超得意な大学生!ボイセなんですが
「犬か?」って
言われたのでもうだめです(天を仰ぐ

1 10

おはようございます。
先日笑福亭笑瓶さんが66歳の若さで亡くなられました。
今日の阪神3Rにショーヘーフェイスが出走。
この馬の名前を聞くと笑瓶さんの顔が思い出されます。
1980年代に「突然ガバチョ」(笑瓶さんの初レギュラーかな?)という番組よく見ていましたが、皆さん知っておられますか?

1 39

ふ...
僕が初任給でビデオデッキを購入したのはやはり1980年代前半で未来少年コナンの再放送とうる星やつらとザブングルを録画する為だったぜ。
しかも弟と折半でやっと買えたのだ。

0 2

大丈夫ですよ。
もう少しで、二人目のミニキャラのライラちゃんが完成します。
ライラちゃんのモデルは1980年代の不思議の国のアリスの女の子です。
もう一つは、うちのマスコットキャラのまゆかちゃんのミニキャラです。

0 1

1980年代のF1アパレル、めちゃくちゃもっさりしたダウンブルゾン流行ってたけど、かさばったよなあアレ。

In the 1980s, very bulky down blousons were popular in F1 apparel, but those were very bulky.

 

2 6

なんとか次の歌ってみたの録音終わりました~!

あとはMIXして動画作って、明日にはアップしたいです🍓

1980年代を代表する曲なので、ドキドキするけど楽しみ!

0 12

今年の目標進展その34
1日1作品スキャン
1980年代中頃の高校生時代
スケッチブック鉛筆画スキャン
冬っぽい絵をどうぞ
粗いネップ入りツイードの
オーバーサイズジャケットを羽織る女のコ
下書きよりあんよが見える範囲を広げようとする努力w

11 65

過去の話の時間だ!私のキャラクターは、何年も前から考えていたものが多いのです。武志は一番古く、最初のアイデアは1980年代初頭。
まやちゃんには、アニメ「鎧伝サムライトルーパー」や「超音戦士ボーグーマン」などを見た後、1990年代前半に思いついた。ずいぶん違うと思わない?

0 8

公開は1983年3月12日で、松竹系。
この年に公開されたアニメ映画は「幻魔大戦」「うる星やつら オンリー・ユー」、テレビアニメで「魔法の天使 クリィミーマミ」など――今から40年前、1980年代アニメ黄金期が始まる。

4 16