垂直尾翼の作成続き・・・地上からだとかなり高い位置にあるので観察し辛い。パネルラインが入り組んでいるのでコツコツと進めます。

3 12

9月の頭から取り掛かって3か月。
つるんとした大根からここまで来ましたが、まだやっと工程15%くらいですねぇ・・・もう少し頑張れよ>自分

0 14

バルジは一旦手を止めて主翼ど胴体の接続部を荒々すすめます。
形をしっかり捉えないと、パネルラインやディテールを追加しても破綻してしまうので慎重に試行錯誤・・・

3 25

ノーズギア脚柱、油圧廻り完成!タイヤ以外グレーの部分は一体で出力する予定。収納庫(黄色)の下から一体パーツを後嵌めできます。
そろそろ出力しようかね・・・

6 16

ノーズギア廻りをモデリング中・・・機構を解析し理解するのに一苦労。
可動モデルを作るわけではないのですが、折角つくるのでそれらしく。

6 29

ついでにピトー管を追加。ポートサイドは2対あります。その間にあるTATセンサーはまた明日。

4 10

前方のカーゴドアまわり完了。このあたりから前部をキット差替で考えてます。ドアのディテールは写真を投影してディテールを追加していきます。

2 17

PW1100とLEAP1Aの比較。濃いグレーの方がPW1100。
       

1 8

エアバスA320neo用のLEAP1Aエンジン、中身はこんな感じです。
       

1 6