//=time() ?>
順番は右下から。
img2img(元絵0.3)。
右下…学習用(?)CJD(元絵、実はこの頃の出力が結構好き)
左下…↑を #DefmixV1 で
右上…↑を #CoolJapanDiffusion 2.1-1-1 で
左上…↑を #StableDiffusion2.1 で
img2imgでいろんなモデルを行ったり来たりするのが捗るような…これ3回目だな。
Latent Upscaler の実験、深津さんのおっしゃった通り、グラデーションマスクを作って合成したら、継ぎ目がなくなった。1枚目がCJDで生成された元の画像、2枚目がLatent Upscaler、3枚目がUnconditional な超解像です。どうですかね。
「black military like maxi long poncho coat」
なんかかっこいい感じにまとめてくれるCJD
#CoolJapanDiffusion
#AIイラスト
日本神話っぽいものも作ってみました。
SD2.0 OJは天照大神風、CJDはアマノウズメ風 あくまで風ですよ。OJは何しても中華味になるけどきれい。
#AI画像生成
CJD2.1.1のプロンプト制御の試行生成品。
3枚とも同条件だけど顔回りがけっこう変わってしまう。これがxformersのデメリットなのか。
あとこのプロンプト、全体的にロリに引っ張られるのは何の影響だろ。pastelあたりかな
#CoolJapanDiffusion
Cool Japan Diffusion 2.1.1がリリース!
demo: https://t.co/VX4RzTUytd
model: https://t.co/M8VoOXuPOX
CJDは、SDを微調整し、アニメやマンガ、ゲーム等のクールジャパンを表現することに特化したモデル
取説: https://t.co/HGgQfUq2xZ
2.1.0β: https://t.co/LuRzkFVM5B
https://t.co/fucusHlU4Z
引用元と同じプロンプトをCJD2.1.1で。
negativeほとんど無し(この方が私好みのポーズになる)。
背景はSDと同じ記述だと出ないぽ。
#CoolJapanDiffusion https://t.co/2cRUA6WdLk
等身低めのがTLに流れてくるので。
左がdemo(negativeにdeformedがあることに後から気付くw)。
右がiPhone版DrawThingsに入れたCJD(雑プロンプト)。
試行少なめなので断言できないけど、スーパーデフォルメっぽさを目指すなら右だなぁ。
#CoolJapanDiffusion
CJD、正式版きたらblurryを強調しまくってもうちょっといじるか
どうしても試行錯誤にも時間がな
ちなみにsampleのネガティブのかっこが閉じられてない(わざとの可能性もあるけど)
#CoolJapanDiffusion
試しにcjdやってみた テキストのみ入力、ネガティブ無し、数値設定は全てデフォルトのまま出力 プロンプト欄に入れたのは「AI artist,girl,bisyojo」3単語のみ AI artistを入れるのはもしかしたらズルだったかもしれん
#CoolJapanDiffusion
CoolJapanD2で背景画。
1.2.3.レタッチありCorelPhotoPaint16
・ヤマノススメ世界拡張。
CJD2にはCJD2の色調がありますねー。3枚フリー素材
https://t.co/a7wS7apstf
#CoolJapanDiffusion2 #背景画 #ヤマノススメ #キャンプ
CoolJapanD2で出すキャンプできそうな草原。
1.2.3.4.色のレタッチありCorelPhotoPaint16
・ゆるキャンの世界拡張としてキャンプできる所を増やす。
CJD2は日本の背景画が入っているので天候の色調がいい。4枚フリー素材
https://t.co/a7wS7apstf
#CoolJapanDiffusion2 #背景画 #ゆるキャン #キャンプ