//=time() ?>
ちょめさん、おつかれさまです~
「ピンク」参加します♪
普段つかってるSD webuiのUIサーバーが落ちているため、Bingで生成です…
うーん、プロンプト弾かれる…💦
#ラッキーカラー https://t.co/v1JTl4iyHG
stable-diffusion-webui\extensions\sd-webui-controlnet\models
(https://t.co/OecAzs975Z)
⑤ControlNetの設定
Enable、Pixel Perfect、Upload independent control imageにチェックをいれて線画を配置
⑥PromptでLoRAを指定してGenerateで生成です。
WebUIのControlnetにInstantID機能が付いたので試してみた。顔写真1枚があれば同一人物として生成出来るのはすごい。ただ予想通りイラスト系の顔ではダメ。ゲームやサービスで同一人物で色々生成したい場合とかに便利かも。画像はAnimagineXLでの出力 #StableDiffusion
https://t.co/Z00JhTrpsZ
stable diffusion webUIを今から使う場合、入れたほうがいい拡張機能とか、便利機能とかあったら教えてくださると嬉しいです🙇♂️💦💕
easy prompt selectorだけは入れました😆💕
StablilityMatrixでローカル生成ができました😆💕(まだ何もわかってないので画像はHolaraAI笑😇)
ぽちぽちするだけで超簡単でした😆💓
とりあえずStableDiffusionWebUIを入れたんですが、拡張機能とかは自分で追加していけばいいのかな?🤔
(よく準備されたGoogle… https://t.co/tPNRLtbgl0
kohyaさんのDeep Shrink Hires.fixを使った作例
かなり構図の作りがよくなってきたと思う!?
最近近景遠景のバランスを探ってた手法とマッチしてそう🤗
webui版でDepth深めだと形が崩れるけど、LoRAをキツくかけると相殺できるみたい。 #AIイラスト
メルヘンな部屋のテキサスさん
GoogleColabで生成してますが、サーバー障害が起きたのを機に使うツールをwebuiからComfyUIに変えて遊んでます
同じモデル、プロンプトでも結構絵柄が変わってしまいますね
試行錯誤中~
#AIArtwork
雑貨屋巡り中のアーミヤさん
Gradioが落ちててSDwebuiが使えなかったので、試しにComfyUIで生成してみました
これはこれで楽しいな…!
#AIイラスト
WebUI間違ってv1.6.0にしちゃった記念
使用感はあんまり変わらない???
レイアウトは一杯変わったね・・・
マリィ置いときます
#AIArtwork
おはようございます!!
WebUIを1.6にアップデートしたのですが、hiresの仕様が変わったせいなのか、明らかにクオリティが落ちました・・・。
1枚目が今までの環境で生成したイラスト、2枚目が1.6にしてからのイラストです。… https://t.co/do6I32xRJI
SDwebuiのv1.6来たのは直接関係ないが、これを機にそろそろ新しいモデルも考えたいなあ、とHimawariMix-v8でチューニング
3時間くらいかけた後、今メインで使っているSilicon28-negzero、他の候補SakuraMix、milktea、LoliyellMixと比較
webui をクリーンインストールしてSDXLとりあえず使ってみたけど、素SD1.4よりかなり上手で、絵画の知識は十分あるけど、やっぱり萌え絵への道は遠い~という感覚がSDらしくてよろしい。
あとデカいBASE とrefiner 切り替えるの重いから、やっぱ多分使わない
@555zamagi The Animatediff webui extension saves each frame to a path set in the webui😃
いくつかのバリエーション
(中々ワイングラスが生成されなかったのでwebuiに送ってインペイントしました https://t.co/kgbS4z0Q6G