朗読劇『少女』(#朗読劇_少女 感想】親の敷いたレールの上を歩くことに辟易しながらも抗えない青年ユーゴ。片やスラム街で救われたものの… 保護主に束縛された生活を送る少女ロザリー。二人を繋ぐものは本。諦観に囚われた二人が… 互いに互いを籠の中から引っ張り出す物語。…→

3 9

感想】毎年ファンが楽しみにしている本公演千秋楽オマケ公演。本公演 並行配信に配慮してか、けむりのゆううつを直接弄ってくることはしなかったが、役者は十分壊れている(笑)

花太郎さんは色々期待を裏切らない笑笑👍👍👍…→ https://t.co/bYjdbSUZNB

3 13

明日巡るのは…

パーゴラの碑の下で
(劇団ラッキー・キャッツ)

彼女は海を見ている
(劇団「獅子」)

Gulliver-不安の島-
(体現帝国)

…の3本です。


3 10

感想】想い人達の“逢いたい想い“が… “逢えない社会事情“に翻弄される悲恋の名作「八百屋お七」を… コロナ禍での想いも込めて大胆アレンジ。禍難の愛のみならず… 周囲が作り出す「身勝手な真実」にも比重を置き、社会風刺としても刺さる。…→

7 22

感想速報】この舞台上に一体どれだけの数の「会いたい想い」が漂ったことだろう。

「八百屋お七」… 江戸時代の史実たる この放火事件は様々な創作者を惹きつけ… 数多の解釈と創意の元、様々な表現媒体で民衆を魅了してきた古典の名作ですが…→

3 20

感想】購入者限定/期間限定で公開中の音声完全版。台詞欠けが無くなって余計なストレスは一掃、緊迫したテンポを余すことなく味わえました。やっぱり意図された仕掛けは全部体験してこその… あの終盤の盛り上がりと感動ですなぁ… 善き哉。
完全版公開、感謝です。 https://t.co/rFZjvzDHcN

2 8

感想】購入者限定/期間限定で公開中の音声完全版。掛けたパズルのピースが埋まってストレスフリー。核心は初回でちゃんと伝わってたから印象は変わらず、仄かな謎も謎のまま。
終盤の寝っ転がってるシーンは夕陽効果も相まって、やっぱり綺麗だなぁと改めて思う。 https://t.co/GxemmdzaJf

4 10

再演劇場版 [川本麻里那×古場ペンチ](#刈馬演劇設計社)#I元観劇 感想】元々素晴らしい戯曲であるところに… せんだい短編戯曲賞大賞受賞で本当の折り紙つきになった本作、8月の映像配信転換の窮地を、映像ならではの新機軸の演出で乗り切り、遂に新キャスト版を生で拝見出来ました。…→

2 8

F 片足のフラミンゴ(あんっ❤HappyGirlsCollection 感想】こちらは東京の劇団になりますが、名古屋のダンサー/俳優でありながら 時折 文才の片鱗を覗かせていた「松竹亭ごみ箱さん」が本公演に初戯曲を書き下ろしたと聞いて、ギガファイル便にて6st千秋楽を拝見‼️…→

5 6

再演配信版 [川本麻里那×古場ペンチ](#刈馬演劇設計社)#異邦人の庭観たよ 感想速報】とりあえず戯曲の素晴らしさは初演で折り紙付きだし、当初は新たなキャストでどう見え方が変わるかに期待していたのですが、それに加えて…新たな画角で魅せてくる手腕に大満足でした。…→

3 12

黒チーム「贋作 ジ・オリジン」#オトゲキフェスティバル2020 感想】ラジオドラマの特性を活かした真骨頂です。

声だけ聴いているととても… とても豪華… いや現実ではもはや叶わぬ "ここだけ" のラインナップと言ってもよい "声真似ドラマ" でした(^-^)

ゲーム設定がとても興味深い。…→

2 3

■今日の観劇

今、この時にしか出会えない「必要火急」の用件にて、外出して参ります。細心の用心をしながら。
彼ら彼女らも戦っている。

3/28(土)

■ 薄ら氷[うすらび](Queens of the Hill)#薄ら氷

■ 謎は謎のままとぱぱ & 瀬(喜劇のヒロインの素)#キゲキ

3 8

感想速報】うん、流石は初演/再演東京公演と磨いてきた作品。エンタメとして卒なくカッチリ仕上がって、洗練されてきているのが分かる。動きを見ているだけでも充足感アリ。

こちらは初演の感想速報で、改めて読み返したら…→
https://t.co/ERTHXmvBXt

1 8

16:40[いちぶしじゅう](刈馬ゼミ)Bプログラム 感想速報】さすが刈馬さんの教え子たち、目指す方向性に安易なエンタメに走らない繊細な表現の趣向を感じた。Aプログラムにも抜きん出た作品があったらしく、観れなかったのは残念。卒業後の皆さんの活躍を期待してます。
後は作品毎に感想。⇒

1 3

短編集「季節」(きまってきまぐれ )#I元観劇 感想まとめ】短編3作のオムニバスで… 話には特に繋がりは無いのだが、醸す空気には何やら絶妙な統一感がある。

ともに…穏やかな時間の流れを彩る繊細な演出と…さり気ないけど想いが窺える演技の連なり。何だかずっとその場に…→

2 3

青い空と(きまってきまぐれ 短編集「季節」)#I元観劇 感想1】「白い少女」の…人ならざる空気とそれに同居する不思議な親しみやすさを中村優希さんが好演。天真爛漫さは、なんとなく「いい加減にしろ、どうもさようなら」での少女も想起した。(実際、また衣装が白かったから…→

5 10

望遠鏡とゆれるミルクティー(きまってきまぐれ 短編集「季節」)#I元観劇 感想1】変なヤツ… 普通じゃない… 季節外れの薄着… それらに代表される「ほのかに醸す異質感」は…この和む空気の中でまさか…と思われた宇宙人設定に見事に繋がった。

しかし… 一見して飛び道具の…→

4 8

短編集「季節」(きまってきまぐれ )#I元観劇 感想速報】うっわぁっ…ここんとこ闇よりの嗜好を楽しんでいた私も… すっかり浄化されました…滅せられました。
3作ともに…穏やかな時間の中に流れる…何て繊細な演出と…役者の奏でる演技の機微に… こっ これは…と唸るばかり。…→

4 12