194匹目/山爺
ヤマンバがいるならジジイの妖怪もいる。
大声を出せば岩が動き、歯やアゴも頑丈で、獣の頭もバリバリと砕いて食べることが出来るという。
一本足で一つ目(もう一つの目は額)という奇妙な姿だが山姥に加えて性質は大人しく、手懐けることもできるとか。

8 22

192匹目/アンピプテラ
蛇の体に翼を持ち空を飛ぶ。
ワイバーンやギーブルに似て、同じくヨーロッパの紋章によく登場している。ワイバーンらと違うのはアンピプテラが飛翔するときはキラキラと輝くという。
イギリスで目撃例があるという点でも貴重なドラゴン。

32 106

191匹目/ツチグモ
山の洞穴や塚などに住む妖怪。土蜘蛛と呼ばれる実在の生物とは別の存在で、大蜘蛛とも呼ばれ狂暴で人を食らう。
妖怪らしく不気味な妖術を使い、源頼光を翻弄し、病気にしたことも。
僧侶や女に化けて襲いかかったがやがて頼光と家来たちに退治された。

8 37

190匹目/ピュートーン
ギリシャ神話に登場する漆黒の大蛇。ガイアの子で予言の力を持つが、自身もゼウスの息子により討たれると予言される。
恐れたピュートーンは身ごもったレート―を追い回すが、予言には逆らえず、生後当日のアポロンの矢を受け、倒れることになる。

13 62

188匹目/ケルベロス
冥界の番犬。オルトロスとは兄弟。
基本は3つ首の犬の姿をし、頭は1つずつ眠り、残り2つで地獄の門を守る。
猛毒のトリカブトは、このケルベロスが太陽にビックリした時にとびちったヨダレから生まれたという説がある。

37 104

187匹目/イエティ
ヒマラヤ山脈に住むという雪男。UMA。
全身毛で覆われて二足歩行。イエティを見ると病気になるという話もあり、未確認生物だけでなく怪奇現象とされてる説も。
今作のゲームでも寒い地域に起用される事が多いモンスター。

10 28

186匹目/船幽霊
海や川に出没する幽霊または妖怪。
日本の妖怪では無数の手が水面から伸びてきて、柄杓を欲しがり、柄杓を渡すと水を入れてきて船を沈める説が有名。
中には幻影を見せたり、幽霊船だけのものも。
お盆は特に出やすいとか。

11 34