//=time() ?>
UnrealEngine はいいぞ……
僕みたいな背景絶対描きたくないマンは、これがあればカラーイラストにフォトリアルな3Dで背景を配置してPhotoshopで加工して1ミリも背景描かずに絵を仕上げられるんや……!!… https://t.co/pupDtBRsGX
昨日に引き続き「ポストアポカリプス世界とアンドロイドな少年少女たち」といったテーマでAI生成(Bing)。Photoshopでも試しましたけど初期AI画像っぽく見られたものじゃなかったですはい。
AI画像祭コンテストの応募要項が見つけられない
いわゆるポン出しのみ受付るのかインペイントOKなのかAI以外のペイントソフトでの手修正OKなのかどこかに載ってるのかな?
私はAI生成画をphotoshopで修正して納得の絵にしたいタイプなので…
↓これとか、手の修正と左右の画角合わせで名作になりそう
3月3日
うさぎの日🐰
なので高校生の頃に祖母に買ってもらったiMacG3で覚えたてのPhotoshopで作ってたオリキャラのバニー&着ぐるみ
#ウォーラビット としてこれからblenderでモデリング起こして今年中には3Dプリントしたい
⬆こちらはこの⬇Illustratorでの描き方をマネて下書きから完成まで全部Photoshopで描いてみました🥷でもはちゃめちゃに大変だったのでもう二度とPhotoshopでは描きません😇
1枚目 デフォルト
2枚目 Photoshopでテクスチャライザーのフィルターをかけた状態
3枚目 1枚目にTwitterのフィルター
4枚目 2枚目にTwitterのフィルター
今週は、学生時代に描いていた過去絵を少し載せていこうと思います。手描きのイラスト多め。素材コピックと色鉛筆使用。
こちらはTシャツ用コンテスト用に描いた物。落選!
背景と文字はPhotoshopで作成。よく組み合わせて描いてました。
#過去絵を投げて絵を描いた気になろうキャンペーン #コピック
例によってスマホPhotoshopでの色遊び。たまにPC版Photoshopで出せない色を出してくれるからバカに出来ない。 https://t.co/NGBt00OknN
5.一枚絵を描く流れ
画像のやつは下絵とラフほぼ同じパターンかな
①ラフ(描かないこともある)
②下描き
③主線描き(下絵が割と出来上がってたらこの工程も飛ばしたりする)
④下塗り→本塗り
⑤仕上げ(影入れたり、薄くなった線入れ直したり、ホワイト入れたり)
⑥スキャンしてPhotoshopで色とか調整
クリスタでカラーをpng形式で書き出したらなんか肌色がくすむ?と。psd形式に書き出してphotoshopでpng形式に書き出したらましになった気がするんだけど自分の目がわからなくなってきた。色って1700万くらいあるからねって私の中のアンミカさんが言ってる。1枚目はクリスタ、2枚目はphotoshop(ましろ)