//=time() ?>
今日の自由研究!
UTS2(+拡張)で水彩塗り風リベンジ。
足首コキャってるのは宿題にさせてください……
mixamoのアニメーション細かすぎて修正の心が折れた……
結局MToonシェーダーで影くっきりとリムライトを追加して断念…UTS2はどうやって反映させていくのか今後も頭捻らす🤔
あとLive Viewerだけリムライトが強くかかってしまうのかぁ。くらべてみてわかったけどソフト用にそれぞれ調整する必要があるんだね。いい勉強になりました
UTS2のShadingGradeMapの使い方練習:
まずグレーのベタ塗りで影を落としやすくしたいところを塗ったテクスチャ作ります(黒いほど落ちやすい)→そしてShadowControlMapsにそのテクスチャ入れます→塗ったところが影になりやすいのでシワとかが出やすくなります(3枚目off、4枚目on)
これでセイナA衣装セット版は完成です。
まだunityパッケージ用のUTS2調整を行う必要はありますが、これは全衣装セットを完成させた後に行います。
VRCアバターのアウトライン。
やっぱり全身制御させるとイラストっぽくなりますね
。
このあと、Blenderで作ったこのアウトラインの入抜きをUTS2用にベイクします。
FANBOX、おそらくVRM対応のツールに取り込んで使用してくださる方もお見掛けするので、今回からMToonバージョンもつけてみようかな?
UniVRMでアバターにアクセサリーを組み込んでVRM形式で再出力している想定でいいのかな?
これは桜×宇宙のバングルウォッチ
←UTS2 MToon→
制作中のアバター、BlenderのEeveeレンダリング上でだけどこんな感じにまとまってきました。
素体込みで67,975ポリゴン…!
セルルックなので割と完成に近い印象ではあるけれどテクスチャの描きこみはこれからです。
最終的にUTS2.0でこの印象以上を目指してゆく!
ハッピーバレンタイン!
というわけでここまで作って力尽きたので適当に配布します.
一応幽狐さんに合わせてます.
シェーダーはUTS2を使用しています.
(ちょっとウェイトがガバってるけどご愛嬌)
(SSくれたら喜びます)
https://t.co/ppTgYUfjKz
キャプテン アンフィトリテ ver.2.0発進!
水着と素体、そして両目が見える前髪が追加されました!
#OculusQuest 対応特化!#VRChat ではPC向けにもUTS2対応モデルも付属!
#cluster と #virtualcast にも対応したVRM付属の欲張りセットです!
https://t.co/iRMFSaAetn
キャプテン アンフィトリテ ver.2.0発進!
水着と素体、そして両目が見える前髪が追加されました!
#OculusQuest 対応特化!#VRChat ではPC向けにもUTS2対応モデルも付属!
#cluster と #virtualcast にも対応したVRM付属の欲張りセットです!
https://t.co/Qf8bSmRqkT
こうやって並べてみたら、やっぱりUTS2のが色合いがいいんだよね…
ToonLitでなんとかならないかと試行錯誤してましたけれど、おとなしくUTS2verも追加する事にしました。