//=time() ?>
謎のお絵かきグループ集合絵、企画進行やってます。常連の皆共々、よかったら私の画風も楽しんでいただければ嬉しいです。 #絵東ライフ
絵の真似について
モチーフが全然ちがう絵でも、絵作りを真似することができます。
・シルエットが目立つところ
・奥行きが感じられるところ
・質感を描き込んで目を引くところ
いろんなものも真似してみると、色んな絵に共通点があって面白いですよ。
#エソラ流お絵かきのススメ
室内のライティングについて
この絵では、窓の外からの光と暖炉の火が光源ですが、それだけでライティングすると、暗い室内になってしまいます。
そこにライトはありませんが、中央に周りをぼんやりと明るくするライトがある…と考えて描いています。
#エソラ流お絵かきのススメ
本日のお絵かき配信見ていただいた方ありがとうございました
鶴屋ラガーさんの立ち絵を描かせていただきましたです
⇒ https://t.co/YfS0uafBaR
タッチについて
タッチを変えたり、描き込みの密度を変えたりすると、見やすい絵作りをすることが出来ます。
画面の端っこの方はあんまり見てほしいところにならないので、描き込みの密度が低くなってます。
木とか見ると分かりやすいかもです。
#エソラ流お絵かきのススメ
500いいねありがとうございます!
Xユーザーのsenkei-ゆっくりお絵かきリハビリ中さん: 「幼馴染と突然の雨 #結月ゆかり https://t.co/Po5xDeGWbu」 / X
描く力について
絵は手ではなく頭で描く…と教わったことがあります。
僕も、判断力と描く力は繋がっていると思ってます。
正解をぱっと描くのはむずかしいです。
でも、描いてみて「これは違う」と判断するのは、訓練してできるようになると感じています。
#エソラ流お絵かきのススメ