アナログを線画にシリーズ。
昨日描き始めた線画に着色。
左がアナデジ画で、右がアナログ下敷きを抜いたもの。
色を使い分けるのメンdy……ので、各部位は1色しか使っていない。

12 44

アナログ元画から線画にし、その元画に着色、それから線画に着色をかぶせる、という行程で進めてみた。
……ぬうっ、もはやこれではアナデジ画が要らないではないか。(゜8 ゜)

18 58

アナデジ画を線画にシリーズ。
タケc画法アナログ+ザックリ塗りの六等の型を、目を修正しつつ線画にし、色は元々のをかぶせて、線画+ザックリ塗りの五等の型に昇華させた。
なお、髪を一房ずつ描いていたのだが、どうにも上手くいかず、半ばヤケになって勢いでざっざざっざ引くとよくなったという。

11 40

以前、アナデジ画として描いていて、ついでに線画も練習していたものを抜き出し、ザックリ塗りをかぶせたメイド。

14 91

局部の線画練。
以前、局部をアナデジ画にしたことがあったのを、線画にしてみた。

7 23

アナデジ画を線画にしようとしたら、既にしていたというね…。
それくらい前に、初期型としてデジタル画にしていたようだ。

12 42

休憩中の線画練。
アナデジ画を線画にシリーズ。
元々描いていたアナデジ画は、ほぼ下描き状態からの着色だったので、線画にしてみるとかなりハッキリと見えるようになった。
なお、髪は着色をあまり考えてないので、引きたい放題勢いに任せている。

5 21

休憩中の線画練。
アナデジ画を線画にシリーズ。
色はアナデジ画時にザックリ塗りとして付けていたものなので、そのまま使える場合もあるし、線がハッキリした分、合わない場合もある。

20 81

昨日描いた線画に、アナデジ画時に着色していたものをかぶせた。
アナデジ画で色塗ってたやつは、これもセットでどう見えるかをやらにゃなぁ。

9 43

以前、アナデジ画をなぞって線画にしたものに、ベタで着色。
このベタ塗り、バケツを使わずにペンで塗っている。
なに効率の悪いことしてんだこのタコ🐙、と思われるかも知れないが、あえてペンで引くことで、線を引く経験値をためている。

9 41

休憩中の線画練。
以前、アナデジ画として描いたものを下敷きに、線画にする練習。
アナログ+ざっくり塗りの六等の型で着色していたので、それをそのまま線画に合わせると、ちとさっぱりになり過ぎるかな。

8 30

お昼の線画練。
以前、点描画として描いて、後に着色していた女のコを、線画にしたり、その線画を点描に重ねたりして、どう見えるのか試験。
線画にしたことで、線をくっきりさせつつも、アナログ感を残せている。
 

3 23

休憩中の線画練。
以前にアナデジ画として描いた女のコを線画にする練習。
+アナデジ画時に着色していたものを、レイヤーを切り替えて、そのまま使えるか試験。…使えないことはないが、アナデジ画だからこそ映える色使いだったと思う。
 

6 39

晩の線画練。
アナデジ画の初期型で線画練習。
元画の線がちと荒っぽいので、ざっとでも線画にしてみると、わりと洗練されたように感じる。感じる。
 

6 76

お昼の線画練。
アナデジ画初期のものを順々に線画にしていく練習。
ざっくりと線を引いているので、これ自体には着色しないと思うが、経験値がたまって慣れた頃に、また描いてみるのもいい。
 

4 51

早朝の画練。
毎朝習慣にしている手描き練習に加えて、時間があればアナデジ画を使って線画練習もしていくことにした。
途中から線が薄くなっているのは、ペン先を超細くして、線を引く回数を多くするため。
 

3 66

だいぶ前に色塗りを進めていたものをようやく仕上げた。アナログ画+普通塗りなので、四等の型にあたる。
背景素材は、桜か思ったら梅だった。
 

8 56

アナログ画+ザックリ塗りの六等の型➡
⬅線画+ザックリ塗りの五等の型
 

7 45

お昼の画練。
朝の休憩中に着色した下絵を、今度は線画にする練習。
線画経験値も手描きと一緒で、ケ○にタマゴの殻がついたまんまのペーペーなので、少しでも数をこなして慣らしていきたい。
 

4 32

休憩中に、昨日下描きしたサリィに、本塗りのイメージを掴むために、ザックリ+アナログ画の六等の型で着色。
ザックリすぎてよくわからないが、なんとなくわかった。

3 29