//=time() ?>
デジ絵なら最近はモノクロで塗った後、トーンカーブイジって明るいところから黄色→赤→青ってなるようにして上から乗算やオーバーレイなどで色つけて、通常レイヤーやら効果入れたりなんだったりしたり。
@FJ9n1z69LKvQcS6 チョークやパステル系のブラシを使っているかもしれないけど、最近流行っているクリスタのパーリングノイズかもしれない。
元絵の上のレイヤーに2枚目みたいなモノクロのノイズ画像を置いて、オーバーレイで合成するとアニメ塗りの絵でもこんな感じのザラつきが出ます。
そう言えば以前すらちちゃんから、この絵の目イキング見たいってDMきてたから簡単だけど作りました。
レイヤーは(線画入れて5枚)
息抜き絵だから普段より少ない塗りなのでオーバーレイとかはないです。
%はだいたい。
まぁそこまで守る必要はないかなw
感覚で塗ってるので。 https://t.co/DW5fI1UxHO
@tori29umai いっつぁ10分未満クオリティだけどこういう雑い方が夜やで!感がグレスケ時点なら出るんじゃねぇかなぁと。盛るんだったらオーバーレイでやる感じ?
【お仕事】
逢魔ヶ時チフユ様の配信オーバーレイ画像をデザインいたしました!
「夕焼け×スチームパンク」なテーマでかっこいい仕上がりです🌇⚙
Twitchでの配信にてお披露目いただきました👉https://t.co/S5eqHqNz29
ご依頼下さりありがとうございました!
#Commission #逢魔ヶ時チフユ https://t.co/eiFtdUqLkj https://t.co/GsldY8erFO
@eaux_c ありᔦ๑° ꒳ °๑ᔨ
ベースの色を適当に塗ってから
瞳の影やら瞳孔やらまつ毛を描いてオーバーレイでまつ毛の端の色を赤系の色を乗せて明るくして
ハイライトと反射光と白まつ毛描いたり削ったり
レイヤーをかなり重ねてる感じなのだ
ᔦ˙灬˙ᔨ
シド絵、「グリザイユ画法ですか?」と聞かれて違うとお答えしたんだけど
よくよく考えたら通常画法とグリザイユ画法のハイブリッドかもしれん
元色がこうでグレースケールに近いっちゃ近いのだよな
あらかじめ乗せられたオーバーレイその他演算フィルタが適用された状態で塗ってるわけだから(続
今回はグラデマップ2種がけしています
画像1枚目ノーマル、2枚目1種め(カラー47%)このままだと肌色しにすぎなので2種目(オーバーレイ55%)かけて完成☆彡というか肌色塗った時点でかけててそのあと見ながら色塗ったというのがほんとのところ
写真を絵に馴染ませる自分流のやり方です
①写真を用意
②階調化
③オーバーレイや色調補正で周りと色味を合わせる
④光源に合わせて加算発光に光をのせて乗算で影をつける
リククラゲシリーズ(?)3回目の今回は、色塗りまでして頂いたんですけど、やっぱクオリティ高いですね‥‥。
差分作りでレイヤー色々いじってたけど、オーバーレイとか知らんツール使いこなして 色々細かい所まで作られてて、シンプルに見えるけど、すごいんだな‥‥ってなった😨
もう少し変化をつけたい時には
オーバーレイモードで色をふわっと置いてます
影にしたい部分は青または紫
光を当てたい部分は赤
を選んでますね
このレイヤーの上に色被せレイヤー乗せてるよ https://t.co/s5KqvY8T7Y
@gratin_shot 実は私もさっき載せた絵ではできてなくてくすむなぁ~って感じだったのだけど下地に赤と青のオーバーレイの下地を置くと発色が良くなるらしい!(やってみたらかなり鮮やかになった)
別名義(黄桜)ですがこちらは商用素材OKです!
配信者さん向けメインでひそかに素材配布してます。お気に入りのものがありましたら、こちらをご利用ください。
#配信素材 #配信オーバーレイ
https://t.co/m7V1LJV06T