//=time() ?>
クリッピングとぼかし系の加工を封印して描きますた
OCのポータル君でやんす
どっちも多用してたから大変だった笑笑 https://t.co/Sq8yjtqdKh
1月21日 アイビスチャレンジvol.17
線画・レイヤー・柄・背景
かかった時間:38分
感想:ちょっと影の練習。はみ出さないように髪、服、肌色、背景でとりあえずレイヤー分けて各クリッピングした。少なくとも肌色はレイヤー分けといた方がいいな。
#皆さん線画と塗った後を見せてください
剥きましたw
アナログ下描き
線画
下塗り
完成
主にバケツとクリッピングエアブラシで生きています。
そして下描きから線画になったときのしょんぼり感😂
5thライブでシャイニーカラーズのアニメ化発表が来る予感がして非常に嫌...
アニメに向いてないコンテンツなんだよ
しかしキービジュアルに思い当たる節が多い
そして翼を切っているのかクリッピングしているのかと彷彿させるロゴも
これからのCDシリーズからWINGが消えた事も
何もかも嫌な予感がする
1月17日 アイビスチャレンジvol.13
線画・レイヤー・柄
かかった時間:計17分
感想:とりあえずマフラーのとこに柄を入れることに成功。クリッピングして入れたあと、メッシュ線形で柄を歪ませる。服の柄や背景柄を使うやり方をしばらく覚えたいかも。
レイヤーやクリッピング、ひとつ戻る、ショートカットキー
などのアナログでは再現の難しいことは禁止。そして制限時間一時間と言われて生成された絵
今回この絵のすぴかちゃんでメイキングします!初めてのメイキングなのでわかりにくいと思いますがよければ見てやって下さい
クリッピング→📎
•肌
•目
•服(•黒)(•白)
•髪飾り
とレイヤーをわけてバケツ塗り
背景に何でも色を置いておくと塗り残しがわかりやすいです
レイヤー構成はこちら。ラフをクリッピングしたタイミングの構成と、統合した後の構成。顔は目をだいたい後で描きこむので、目の所だけは統合しないでばらばらの状態にしてある。
メモ
描きながら考えた効率的にカラーの絵を描く手順
①基準線(ラフ・線画)を描く。このときあとで消しやすいようにレイヤー分けする
②輪郭を取りながら基準となる色を置いていく
③クリッピング(マスクペン)を駆使しつつ詳細(影・光・小物・柄)を描いていく
④調整
①~④を各パーツで行う
今日のお絵描きアップ(別名:羞恥プレイ)
・ペンを鉛筆に変えました。だいぶ描きやすい
・覚えたこと:塗りつぶし基礎、トーン(モアレがひどい…)、指先ツール
・課題:レイヤーの順番(上下)が分からん!!クリッピングってなあに?レイヤーの種類いっぱい過ぎんか…
以上!
@almost___ghost 普通のレイヤーを作った後に、6個隣のサイコロみたいなのを押してみて…トブわよ…♠
それとさっきの絵はクリッピングを使って描いてます!
これはすごい便利♠
今日はイラスト描くとかダルいので本日のおさらい
影の塗り方
別レイヤー→クリッピング→乗算
私の場合、減算は使ったことないので分かりかねます。
髪の毛は下2/3位をざっくり塗ります。
肌は髪等の影になる部分を塗って透明度をお好みで下げます。
だいちゅけ先生に教えてもらった、レイヤーとクリッピングと乗算を駆使してみた!
今まで2.3枚だったけど、42枚使った! 練習!練習!!
洞窟でやっとこ火を焚けてドヤ顔セルフよしよし
クリスタでのレイヤー分けです。
私はグレースケールフォルダにカラーとスクリーンをクリッピングして、仕上がりの色味に近い画面を再現しながら作成しました。
グレースケールフォルダは、レイヤーマスクを使用して、インク濃度別に分けてます。
🐶さん愛知に向かっているようなので早出し笑笑
名古屋公演もぱにゃにゃんだー!!
そして名古屋公演参戦するびんとろ民さんネタバレしない程度のお土産話楽しみにしてますっ💜
先程クリッピングが外れてる状態で🆙したので上げ直しです💦
#bintrollFA
#しるこの部屋
#あつまれしるこの部屋