キットでも、Gアーマーの中のコアファイターは、どっちの向きでも対応出来るよう、形状が統一されていたはず…w

正直、ガンダムの足は入っているだけなので、別に要らねえよなぁと思うので、08小隊のジェットコアブースターは理にかなっているかとw

0 1

なお合体すると全パーツとコアファイターのジェネレーターが連動し背面バーニアなどが全開になる。それまでは一切稼働してないんだな。このABパーツ。ただ漂っていただけなのを謎のフィールドで操っている。
合体後も全身から謎のエネルギーが放出されている。

1 3


HGUCアクア・ジムとHGUCシータプラスとHGAGEアデル・キャノンとHG00ジンクスⅣ(コアファイター搭載型)

2 2

コアファイター、なんとか変形・ドッキングできそうな感じになってきた。機首の変形はコクピットを収納したあと折り曲げるだけだけど、一軸だとどうしてもほしい位置関係にならなかったので2軸で可変させる形にした。ドッキング後に機首後部大半がはみ出るけど、これはこのまま行きます。

4 11

確証はないけどコアフライヤーが赤主体なのはクローバーのABSコアファイターのリスペクトだと思うの

36 167

コアブースターのコアファイターの翼って大気圏内、外で変わるんかな
それとも、どっちも可なのか

さてさて、どうするか

0 0

現場判断っぽいですよね、脚庫位置。
コアファイターがブースターに潜り込まない接続、Bパーツとのドッキング機構を流用してない事を示唆していてGファイターとの差別化が意識されてたんですかね?Gスカイイージーでもちゃんと潜り込んでるし。

1 1

「ガンダムの腹より太いコアファイターなんておかしいだろ」
という理屈はもちろんわかるんですが、「テレビに出てたアレがほしい」
というのがキャラプラモの基本だと思うので、見栄えより理屈を優先して
GスカイやGブルがブサイクになってしまったこのキット、
ずっと手を出しませんでした。

0 0

とは言え、TV版での、リュウさんのコアファイターの使い方のオマージュにも見えるので、使い方として前例がない訳でもない感。

18 52

「サンダーボルト 外伝」のガンタンク話は、割といろいろすごい設定なので、面白いと思う。あのクソデカい頭部のグラスキャノピーのコックピットに複座で操縦者が座ってて、お腹の中のコアファイターは無人なんや…。それを使ったギミックで勝つんだけど、かなり無茶だよな…。

110 312

ハラマキ下段の装甲を廃した初代1/100スタイルにすることで
コアブロックを最大化。これぐらいの容積はコアブロックに割ける。
コアファイターにもっと航空機らしいフォルムを与える余裕もできるかもしれない
…と、はたと、自分には飛行機に関する知識がないのだよな。

1 4

以前描いたコアファイター。

27 93

合同誌「Victory project」に寄稿したVGUNDAM / V2GUNDAMコアファイター
キャラだけじゃなくてメカも描いてたんですネェ(*´ω`*)
脳内妄想のヘキサ試作機仕様という変化球でも対応してくれたのでテンション上がっちゃったスョ!!(≧◇≦)

13 41

コアファイター考察。戦闘機とMSコクピットとしての両立をデザイン遊びしながら連載していきます。

141 583

今日はお出かけするのでここまで
巨尻アングルのSガンダムねえさん
おちんちんに見える部分は下半身を構成するGボマーのコアファイターのコクピットブロックが変形途中だからでおちんちんではない

20 73

コアファイターは個人的にも思い出深い存在で大好きです。コアファイター+下半身パーツでコアブースター化とか出来たらまたオツなもので。

話ついでに以前制作したガンダムケストレルの自作3Dモデルからちょっとマイナーなコア・スクァード(小鳥の意)を添えておきます。

3 6

コアファイターが余るんじゃなくて2分割で運用した場合、ライフルの後端に取りつけられるコアトップ用の操縦席が邪魔になる(正確に言えば危険に晒される)というヤツですね。
事実本編でもコアトップのコクピットブロックに乗り込んでいたビーチャとモンドが敵に鹵獲されていますね。

0 0

コミケ98申し込み完了。
今年はゴールデンウィーク開催!・・・春コミ?
「仮面ライダーゼロワン×ガンダム0083」コアファイター機をテーマに前半戦キャラをダム化してみようかと。
FGOダム化のテストも進行中です。
よろしくお願いします!#gzero83
https://t.co/SOjSDh7fGq

19 59

変形可能なHGZZのコアファイターを入れたまま腰の回転が出来るんです。

19 57

当時、パワードスーツに限らず、コクピットの位置は大体がロボの中でしたが背中にユニットとして背負わせた方がコアファイターの様に脱出とか機能の集中とかで合理的かなとこの様な配置のデザインを考えました。今でも脱出や被弾の事を考慮すると通用するのではと思います。二枚目以降は最近の物

16 38