画質 高画質

GPU届きましたー
久々にちゃんとアップスケール出来る⤴️
ちなみにいろいろ悩んで結局買ったのはまた3060ですw

当初はもっと大きい4090とかを買って、
PCケースには収まらないんだけど
そこはケーブル伸ばしてGPUは外出しで冷却仕様に。
デメリットをメリットに変える作成っ!… https://t.co/Vr3bNB9k6K

11 100

ギャラクシアンエクスプロージョン‼️
スケール感マックスレベルの技名‼️
もはやこれ以上を望むのは無理なくらい‼️
わかりやすい上にハッタリも無限大‼️
つまり最強‼️サイコー❣️
ネオバイブルのわけがわからないけどとにかく凄いってのとは真逆の魅力‼️
銀河爆発‼️つまりイデ‼️
アポーッ‼️

44 405

幼くするツールのMA版を使った改変に変更するために調整中!
右のアバターがMA版を使ったもの。
これだとアップロード前は普通のスケールなので
対応衣装着せてアップロードすると自動で小さくなる(*゚∀゚)

physbone colliderだけサイズ調整必要だけど
非破壊でやるツールとかあるのかなぁ🤔 https://t.co/9nW8NTKLo6

0 7

140いいねありがとうございます😊

キャラ考案で電子メモパッドに描いたイラストをiPhoneのクリスタにてグレースケールにして、白黒反転してみました。

0 5


ちまちま進めてます 
衣装をある程度作り込んでからポーズを付けさせる派なのでまだ棒立ちです

9 66

MSMODELから1/33スケールの「SU-22M4」のペーパークラフトが発売。

可変翼機の超音速ジェット戦闘爆撃機Su-17M4の輸出型で、ワルシャワ条約機構加盟国向けの"A"規格。NATOコードネームは「フィッター」で「仕立物屋」の意味。

1 12

MSMODELから1/33スケールの「テキサン「 AT-6A」のペーパークラフトが発売。

MSMODELって個人ブランドで、MSって設計者のマルシン・ストラシェフスキーさんのイニシャルです(今更ですが)。

映画で日本機役やりがちなので結構お馴染みな機体。最初の20部はオフセット紙とコート紙の特装版らしいよ。

0 7

A4サイズで、長辺のピクセルを1200辺り、グレースケールに想定して作業すると線画のアンチエイリアスがめちゃガビってて気になるけど、グレーで着彩までするとそれほど気にならない?

1 26

Answerから1/33スケールの日本海軍「零式艦上戦闘機21型」のペーパークラフトが限定販売。

ラバウル1942年の台南航空隊 「坂井三郎」搭乗機。プシェチシュフのペーパークラフト展示会の会場で限定で売られていた模様。欲しいですね~(笑)

2 5

Answerから1/25スケールの「ベンツW31」のペーパークラフトが発売。

表紙~!と、いう感じですが、きっとドイツ人には売ってやらん!と、いうポーランド的嫌がらせだな(笑)

現存が確認されているG4/W31は3台で、1台はヒトラーがフランコ統領に贈った物で、現在スペイン王室が所有していたりします。

3 20

MSmodelからは1/33スケールの救急医療及び捜索救難型の「Mi-2」のペーパークラフトも発売。

電動ホイストを装備した救難型で、キットはチェコ版となっている。

丸っこい機体を再現するために展開図はかなりの分割で作り応えが有りそう(笑)

5 29

MSMODELから1/33スケールのポーランド軍「Mi-2ヘリコプター」のペーパークラフトが発売。

Mi-1の発展型で1961年9月に試作機V-2がソ連で初飛行。その後、ポーランドのPZL-シフィドニク社が開発・生産・販売の権利を取得したので、実はソ連では生産されていない。

採用国も多く総数5,450機程度を生産。

1 6

Answerから1/33スケールのウクライナ軍攻撃機「Su-25」のペーパークラフトが発売。

俗に言うシュトゥルモヴィークと呼ばれる攻撃機で、固定武装は30ミリ機関砲で様々な攻撃兵器を翼下に搭載する事ができる。

ウクライナでは2010年より近代改修されたM1タイプが第299戦術航空旅団に配備されている。

1 7

Answerから、1/35スケールの「レンフェ クラス354」のペーパークラフトが発売。

ドイツ製のディーゼル機関車で、8両が購入されスペインのマドリードからフランスパリ間等を運行。

因みになんだけどスペインって三菱のライセンス生産でレンフェ269(電気機関車)ってのも運用していたりします。

4 23

WAKからはもう1隻1/200スケールのイギリス海軍ブラックスワン級スループ艦「ワイルドグース」のペーパークラフトも発売。

Uボートキラーで名を馳せる当艦はU-529、U-762、U-424、U-563、 U-1279、U-683を他の僚艦と共に撃沈。

その後、太平洋艦隊に配備される事になったが日本の降伏により退役。

2 8

WAJから1/200スケールイギリス海軍G級駆逐艦「グレネード」のペーパークラフトが発売。

何か何度も他の船とぶつかりまくってた船ですが、(1939年嚮導艦グレンヴィルと衝突/1940年対潜トロール船クレイトン・ワイクと衝突)

ダイナモ作戦に突入しダンケルクでJu87急降下爆撃機の攻撃で2発被弾し沈没。

0 2

番外編として肩のゴチゾウコをオミットして分かりやすくゴチゴチゾウにし、各武装を単一&スケールアップしてわざと本家さながらの異質なシルエットにした第二案も載せておきます。こういうあからさまな機能特化ゆえのアンバランスな姿好きです。

10 77

Answerから1/25スケールのドイツ軍超重戦車「E-100」のペーパークラフトが発売。

1945年4月エンジンやサスペンションは未装着の車体がほぼ完成した状態でアメリカ軍第751野戦砲兵大隊が接収。

アメリカに持って帰って組立したものの動かずイギリスに譲渡されその後は記録が無く行方不明に。

3 12

趣味枠にまとまった時間が取れないので、細々した時間の合間にらくがきしていたおかゆん
手癖で描くと一枚目、ちろる先生の目はもう少し大きいよなぁと手直しして二枚目みたいな感じ
未だに目を大きくという事に慣れなくて一通りカラーラフ描いた後にスケールかける事が多い

82 715

1.基本的に下書きの時点で使う色、影を入れておきます。
2.色調整のレイヤーを使って、画面をグレースケールにして、背景とキャラのコントラストを確認したりして、色味を調整します。
3。根性で線画を描いたあとは、1で用意した色を再度塗り直します。

873 9617