//=time() ?>
#進捗
紙版はトーン処理してるよ。電子書籍はモアレ防止のためグレースケールにしてるけど、紙に印刷された漫画のトーンも大好きなので、紙版もぜひ手にとっていただけると嬉しいな
7月版の鎹アカネさんラフイラストです。
(チラ見せ版のためトリミング、グレースケール化)
完成版では鮮やか&趣を重視した色合いで塗り込んでいます✨
コラボサブスクプランの詳細は引用先をご確認いただけますと幸いです🙏 https://t.co/6HQ1T8WAtv
ルトミンライフの大きさ比較
最終回
最後はやっぱりスケールが違い過ぎる影の魔女ですわ✨🧙♀️
次回からは4月辺りにリプ頂いたフォロワー様のリクエストによりボスキャラのシリーズを順次紹介していこうと思います。
なので、その前にまだ描いてないボスキャラを次回で描きます☺️ https://t.co/zb0ov8sHPQ
バニーズNICHE補足
スケール感は曖昧、手乗りフィギュア型にも等身大自律型にも有人乗込型にもなりうる
有人の場合はコックピットは外付けでバニ型なら尻尾がそれ(球ではなく円筒+半球)
バリエ次第でコックピットは方型で背中に設置したりも
#バニーズNICHE
このネタいいなぁ!
回想
同人アニメ制作時、撮影が追い込み時、あまり使ってなかった絵具が乾いてしまい、水足したけど溶けずに泣いた記憶😅
今ならHSRⅡ程度で表現できますけど、初アニメ制作で、銀色車両表現を知らず実直に21階調のグレイスケールを塗り込んでました(味はあるかな?)
#老害独話 https://t.co/3WOnHV5ke2
てなわけで、プロイセン邦有鉄道P4形蒸気機関車、入線です。
オルクセン国有鉄道八号型機関車のモデル。
スケール1/160、アーノルド製のNゲージになります。
我が王万歳!
#オルクセン王国史
練習で描いてみた魔王ちゃん
が、思えば現代ネットで公開するならトーンよりも普通にグレースケールの方が良いよねこれ
トーンにすると縮小の度合いによってモアレが発生するし…
ケースバイケースだとは思うけども
…今度からはグレースケールにしようかな
こちら網さんのイラスト本にイラストを寄稿しました。どのイラストもアイテムとのスケール感が良い…。制作とても楽しかったです!お誘いいただきありがとうございました✨ https://t.co/iekxxXoSUo