【新着】『イワンの馬鹿(著:トルストイ 朗読:浜田洋平)』を公開させていただきました!
トルストイによる名作童話を浜田洋平さんによる素敵な朗読でお楽しみください。
キクボンでは無料でお楽しみいただけます。

https://t.co/SD4Ob363C4

10 12

うまく喜べなかった

身近な人の
幸せが
自分の幸せで
なくなってしまった

『そんな日の 

他人の不幸の上に
自分の幸福を築いてはならない
他人の幸福の中にこそ
自分の幸福もあるのだ

(レフ・トルストイ)



34 126

A.トルストイ さんの著書がAmazonランキングのTOP1000にランクインしました。

おおきなかぶ
https://t.co/7qH8xnVl75
画像引用アマゾン

0 1

A.トルストイ さんの著書がAmazonランキングのTOP1000にランクインしました。

おおきなかぶ
https://t.co/7qH8xnVl75
画像引用アマゾン

0 0

トルストイ=TOLSTOY
he's coming SOON... i feel it

26 53

夜ですが、雷雨がやってきた、寝られないで、古典文学と漫画/アニメについての記事を読んでいます。レフ・トルストイのキャラはちょっと可笑しいと思います。実際に、トルストイさんはハンサムじゃなかったそうです。『文豪ストレイドッグス』についても書いてあります。

https://t.co/ur3DlRYzLr

2 16

 「終着駅トルストイ最後の旅」も良かったね~。

0 17

昨日は『カチューシャの日』でした。

1914(大正3)年3月26日、劇団・芸術座でトルストイ著『復活』の初演が公演されました。
その中で歌われた「カチューシャの唄」が全国的に大流行したことにちなんで制定されました。

199 420

今日は モフ
1914年島村抱月氏と松井須磨子氏が興した劇団・芸術座でトルストイ著『復活』の初演が公演されたモフよ
劇中歌「カチューシャの唄」が全国的に大流行したことにちなんで記念日になったモフ
ちゃめし~ちゃんと一緒にお歌を聴くモフ

4 64

いきなりドストエフスキーやトルストイとは言わないし

活字が無理なら
村上春樹じゃなくてもいい

ただ
若い人達は
せめて

HUNTER✖HUNTERやデスノート等を観て欲しい

後は物語シリーズ

小説やアニメから学べる事はたくさんある

9 36


高校の夏休み、読書感想文の課題図書に、分厚い「復活」(トルストイ)を選んだ私だったが、数ページ読んで挫折。
「カチューシャ」の語源の少女カチューシャも出てくる前だったと思う。
ミンキーモモのカチューシャは作画によって色々形が違うのが面白い。

5 31

みなさん
おはようございます~♪


1914(大正3)年のこの日
島村抱月と松井須磨子が起こした芸術座が
トルストイの『復活』の初演を行った
この中で歌われた
「カチューシャの歌」が大流行した

0 4

おはようございます!
3月26日本日は「カチューシャ歌の日」です!
1914年に初演された舞台・トルストイの『復活』で歌われ大ヒットしたことにちなみ、制定されました!
https://t.co/YQOrqt5RDQ

https://t.co/UmBUgSdtcd

0 5

おはようございます!

3月26日は「 」✨

1914年の今日、芸術座がトルストイの『復活』の初演を行い、この中で歌われた「カチューシャの唄」が大流行したことに由来しているそうです。

気になった方は聴いてみてはいかがでしょう😊

0 2

今日3月26日は

1914年(大正3年)の今日、島村抱月と松井須磨子が起こした芸術座が、トルストイの『復活』の初演を行ったんだって。この中で歌われた「カチューシャの歌」が大流行したみたいだよー。#今日は何の日

0 1

神は人に額に汗して働けと命じている。銀行に金を積んで、何もしないで食べていこうとするのは人間の掟に反することだ。
━トルストイ━

0 0

刊行スタート!『戦争と平和1』(トルストイ/望月哲男訳)https://t.co/ez8Fvd1WQi
いつか読もうとあたためている作品のひとつかもしれません。新訳でぜひ!
●主要な登場人物を系図にして、しおりにまとめました(当然いつもより太めです)。ダウンロードはこちらから➡︎ https://t.co/nUV4eTRAOn

7 24

私はトルストイ(1枚目)推しでもムソルグスキー(2枚目)推しでもリムスキー・コルサコフ(3枚目)推しでもなく、彼らを描いたイリヤ・レーピン(4枚目)推しなのである。

0 1



10.『砂とアイリス』(1-4、西村しのぶ、集英社)
神戸の会話のハイセンスさよ!

9. 『イワン・イリイチの死/クロイツェル・ソナタ』(トルストイ、光文社ほか)
理想と現実を見るトルストイの人生観が好き。

8.『彼女について』(よしもとばなな、文藝春秋)
読むと浄化される…。

1 28