//=time() ?>
3連ミサイルポッドと大型ミサイルの造形終わりました。
大型ミサイルのディテール付けにだいぶ時間取られた。
時間掛けた割にはミサイルじゃなくロケットっぽくなったけどorz まぁいいよね。
いよいよスタークのモデリングも終わり間近だ~
九条 雷
兄の背を護るという役割に徹するために
彼が選んだ進化は重装備重火力の道だった
Pバスーカ ロングキャノン 多目的他変換ミサイルの他
両肩の高出力圧縮フォノン粒子砲「ドリームライザー」は
直撃すれば戦艦すら轟沈させる威力を持つ
可変機構は持たないが
専用の脚部ユニットと合体する
VSタイタンみた
どうしようもない進撃の巨人のパクリだと思ったら、意外や意外!シリーズ最高傑作でした
今回は巨大サメとソ連の巨人ロボで世界滅亡の危機になります
シリーズ4作目となり技術が蓄積されてきたのかCGもストーリーもまさかの大迫力
ミサイルの名前がオキシジェンデストロイヤーは笑った
たまたまミサイルの点検中とかだったのだろうか?
急に迎撃ミサイル発射命令が出て、泡食って避難する(?)隊員が良い。
そりゃ、こんな場所にいたら、発射ブラストを思い切り浴びるもんなぁ。
@rockfish31 ペイトリオット対空ミサイルの弾頭の起爆タイミングのズレ問題は、飛翔体の誘導制御に使用している時計のズレとも言われているわよねえ(^∀^)プケラw
ゲームの同期ズレと同様w
互いに高速で移動している物体A・Bを上手くニアミスorヒット・トゥ・キルの直撃を狙って行く為には、正確な同期が必要w
カードゲームアプリ #ゼノンザード【PACKCODE:05 GLORY】にて『D-06 ランチャーボット』描かせて頂きました!ミサイルの勢いがある感じを出そうとがんばりました🚀
https://t.co/GCdFc5BEys
#ゼノンザードイラスト
3DSが生産終了。
振り返ってみて、印象に残っている作品、結構やったなぁと思ったのはこの作品。
フロッガーはめちゃくちゃやったかも。難しくて。まさかミサイルの雨をカエルで突き抜けたりするとはね…意地でクリアしたけど🐸
昭和メカゴジラの圧倒的な弾幕、異星人の無慈悲な科学力の暴力で好き。体内にミサイル製造工場が内蔵してるから光学兵器は勿論ミサイルの様な実弾兵器にも「補給の概念」が無いのが侵略兵器として完璧すぎる
さすがのガンプラもこの辺は流石にラインナップからは外してるし(あったっけ?)
衛星ミサイルのファン(正直あんまいなさそう)には悪いけど立体化してもそんな売れねーだろーなーって感想しか出ない。
ソロモン戦のジオラマ作成には良さそうだけど。
【RGM-84 ハープーン対艦ミサイル】現代対艦ミサイルの代名詞?アメリカ製艦対艦ミサイル。西側諸国で広く用いられていて、改良を進められながら長く現役にあるよ。蔚山の初期装備のため建造で量産可能。 火力+21 突破+24 ボーキ消費8 ★5 #戦艦少女
トラバは許された!
それにしてもライトニングの変形離脱に誘導切りがないってことは、格闘も追尾されるってことでしょ
あとミサイルのダウン変更はむしろファンネル系には脅威になったのか
さてさてHI-νとヤークトが手痛い下方食らったけど
今まで使ってきたプレイヤーはどうなることやら・・・
@D_works_Ended 今見てきましたが、
精巧に作られているといいながら25ミリ三連装が二連装だったり
スネ吉の声がしまじろうのトリッピーの中の人だったり
艦対空ミサイルのシーンがジパング感満載だったり
わさドラ版でも見どころ有りでしたよ!
「21〜'25国防中期計画」続
③長距離地対空誘導兵器(L-SAM)量産
国内技術で開発したミサイル防衛システム。
既存のパトリオットと天弓-Ⅱ(M-SAM)に追加して、長距離地対空誘導兵器(L-SAM)を確保することで、ミサイルの脅威に対して高度で適切な迎撃手段を備える。
↓続