//=time() ?>
補足。「カラーリングがアニメでメイン主役機にしては珍しい緑基調」とご理解ください。
緑のガンダムがイラストを含むならリアルタイプガンダム、存在としてはガンダムフルアーマータイプが初になるんで
オリロボのゴラモをリアルタイプにしました
胸部にある光は動力源の魔鉱石の光である
傘部分は伸縮が可能で、前におろして盾にしたり、後ろに倒して魔力スラスターにしたりと多岐に渡る。
火器は現段階では搭載されていない
#オリロボ
#イラスト https://t.co/NXxSJJXEKJ
@maki_s64 調べたら、how to build gundamの作例っぽい。
リアルタイプドムもよく知られてるやつじゃなくてジョニザクの箱のやつだし、担当のひと当時に相当入れ込んでるひとかも。
バンダイ 1/100 MS-05 リアルタイプ 旧型ザク https://t.co/my40lfFSAk
#タムタム #ガンプラ #旧キット
バンダイ 1/100 RX-77 リアルタイプ ガンキャノン https://t.co/Xcq1ht8pVf
#タムタム #ガンプラ #旧キット
1/100 旧キット ゲルググ リアルタイプカラー
初ジオン機&1/100の完成品になります
インスト通りに組んで塗装しただけですが、かなりかっこよく仕上がったんじゃないでしょうか
旧キットはあらゆるテクニックを駆使しないと上手く作れないので、レベルアップに丁度いいと思いました
#ガンプラ
リアルタイプザクで思い出した話…
①のデカールは、ランドセルに貼るもので赤枠の中に黄色の模様です。
②はまったく同じ模様ですが、赤枠でなく白枠になっており
なおかつ不要デカール扱いです。
これはいったい何なのか?