//=time() ?>
音楽の主流がレコードだった時代
レコードジャケットを見るのが好きだったがやがてCDとなりジャケットは小さくなってDLに至ってはアナログとしてのジャケットは無い。
思えばギリギリLPレコードのジャケットに携われたのは幸せな経験だった。
64曲目
山下達郎「あまく危険な香り」
1982年シングル。
達郎さんの渋いところがよくでている曲。夕焼けのドライブによくあう。
レコードジャケットはあの鈴木英人さん。
FM STATIONの表紙やカセットレーベルのあの方です。この曲と彼のイラストがあれば若い頃の気持ちに戻れます。
あと胸熱だったのは、若かりし頃にファンだった山岸涼子先生や松苗あけみ先生のイラストなども展示されており💕、息子はFFの天野喜孝先生らのイラストに反応しておりました。その他、ミュシャに影響を受けた数々のレコードジャケットなども展示され、全国6ヵ所を巡るそう🎵
https://t.co/GzZNQXlTDD
アコースティックバンド 奏屋@kanadeya_ac のCDジャケットデザインしました。
町田やら目黒やらで路上ライブもしているようなので是非〜
#奏屋
#acoustic
#graphicdesign #music #musician #レコードジャケット #音楽 #バンド #デザイン #イラスト #インディーズ #デザイン
ACOUSTIC LIVE「Op.」
グッズサンプル④
・OPUS レコード型 ステッカーセット
本物のレコードジャケットの如く◯くくりぬいた穴から、レコードのラベル部分が見え〼
(・貼って・)/
みんなのミュシャ ミュシャからマンガへ―線の魔術
2019年7月13日(土)〜9月29日(日)
Bunkamura ザ・ミュージアム
https://t.co/QVHgjurug1
リトグラフやポスターを中心にミュシャの作品と、1960年代あたりからのレコードジャケット、漫画やゲームイラストなどミュシャの影響を受けた作品群。
#どうしても他人どうしとは思えないレコードジャケット
#完全に一致ではないのだが何となく似てる
いて座の三裂星雲ジャケは他にもありそうだな。
Bunkamura ザ・ミュージアムで7/13から始まる「みんなのミュシャ展」は新聞挿絵、ポスター、素描などミュシャの多彩な画業を楽しめました!展示後半は文芸雑誌、アメコミ、レコードジャケット、少女マンガなどミュシャから影響を受けた様々な商業作品を紹介。写真OKエリアもあります!※許可を得て撮影
この頃描いてる新しいイラスト❣️❣️
こちらもお客様からご要望のあった、ビー◯ルズのレコードジャケットパロディ😆
ミーとヨーもマッシュルームカットにしてみました😂😂😂 #パロディ
#レコードジャケット
#abbeyroad に次ぐ!🤣🤣
#ミー
#ヨー
#ミーとヨー
#キャッツフレンズ
Helen Merrill / Helen merrill 1955
#ヘレンメリル
#ジャズ
#ジャズボーカル
#女性ボーカル
#レコードジャケット
#イラスト
#イラスト好きな人と繋がりたい
#イラスト好きさんと繋がりたい
#illustration
#albumart
#FANART
#recordjacket
#Jazz
#femalevocal
#helenmerrill
#jazzvocal
Music Illustration Award 2019展示作品 。「横須賀薔薇 ヨコスカン・ローズ / Heartbreak Sunset」の架空レコードジャケット。ちょっと前に「東京薔薇 トーキョーローズ」って女の子の作品描いたから、その姉妹的な作品。ヨコスカンってのはCKBのオマージュ。背景は涙で揺れたサンセットビーチ。