あっちこっちから(中国で出版された本とネット)つまみ食いして集めてパーツの名称
こういう名称って、研究者によってとか、日本と中国によって変わるんですかね。
日本での呼び方は仏像の本とかにありそう😅
つか私の護項って項は守れなそう・・・・

3 34

 仏像モチーフなのでハンドパーツに印相を結んでる物を取り入れようと、キュベレイダムドのハンドパーツを犠牲にしてたんですが、某ハンドパーツ屋さんの3Dプリンター物がかなり良さげなので 大きさ等打診してみた所出力できそうとの回答、阿修羅は来迎印結ばないけどな…雰囲気大事!

0 2

ウチの母がこの鎌倉殿のビジュアルイメージが、臨終者が仏像や仏画から伸びた糸をにぎる「五色の糸」っぽく見えるって言ってて、製作者は意図していないとしても、義時の帯の先にそれぞれの臨終者が居ると思うとメチャクチャ怖〜ってなるねって話してた。

35 69


明王(みょうおう)とは?
仏像の種類の1つで、序列3位の仏さま。
怖いお顔で悪を打ち砕きます。
序列トップの「如来」が変身したお姿。中でも「大日如来」の化身であるところがポイントです

8 107

尾張のお寺へ。
鳥の声しか聞こえない環境で仏像調査・撮影。
台座の中に隠れていた獅子。かわいい!
思わず「こんにちは」と声をかけてしまう。

5 69

おはようございまーす🤫954番目のー念戒尊。
念じることを戒める?なのか念仏の決まり事なのか、解釈がよきわからんのだけど。嫌だなと思うことを、なぜ嫌なのかを分解して考えると、いろんな気づきが出て、結果面白くなってしまう。





0 2


仏像のことを知りたい人に、これ一冊あれば間違いない
『写真・図解 日本の仏像 この一冊ですべてがわかる!』
仏像とは何か?種類,歴史,拝観ガイド,制作技法,仏師,衣服やポーズ…
網羅的な知識が、たくさんの図解で直感的にわかるのがすごい。
うつくしい写真が満載でお手頃価格なのも奇跡

3 101

京都 法金剛院 僧形文殊菩薩(そうぎょうもんじゅぼさつ)坐像
シブいお顔の老僧ですが、実は「文殊菩薩」が変身したお姿。
文殊菩薩は戒律の師として老僧の姿にあらわされ、まつられる事があります。
つややかなお肌と悩ましい表情のコントラストが魅力的なお像です。

4 67

どんな願いも聞いてくださるという
如意輪観音さま。

今年の春、
平和を願い急ぎで作りました🙏
来年は、心を落ち着けて仏さまをたくさん作りたいなって、考えています。

2 22

仏像の輪光をイメージ

0 4

仏像を描くの初めてな気がする(笑)
布が垂れる線が優美ですな…✨

3 84

京都 法金剛院 阿弥陀如来坐像
大きくおだやかで、やさしい雰囲気の仏さま。平安時代の仏師「院覚」の作。
法金剛院は通称「蓮の寺」。庭園は極楽浄土を模し、季節の花にいろどられています。
仏像にもお庭にも、とても癒されます

2 49

おはようございまーす🤫959番目の仏様。離貧尊
人形は顔が命。みたいなお顔の観音様です。
久しぶりに悪夢見たんですけど、寝起き間際に7月3日って怖い顔で天部の方に言われました。





1 12

2、聖母マリア(神聖90%)の絵がこちら。お母さんの顔がそうです。

目が銅像の聖母マリア像や仏像にある「黄金比」が顔の中に必ず隠れているのが特徴です。

なぜが神聖なものには、そういった比率が隠れているそうで、美形なキャラ(イケメン、美少女等)には黄金比が多いです。

1 15

. 『猫の仏像)』
(Buddha image of a cat))

0 0

私が一番と言っていいぐらい好きな京都のお寺・東寺。
講堂の仏像群・立体曼荼羅は何度伺っても圧巻。毎回感動と安らぎをいただけます🙏
今回は、とても素敵な両界曼荼羅のご朱印帳と弘法大師生誕1250年記念御朱印を拝受いたしました😁

6 249

ペトリフィケーション、スタチューとかそーゆー方向でimg2imgしたら石化絵になるのでは?とお試ししたら これが召喚されて「・・・・・・。」ってなったのこと! statueと言ったら自由の女神だから・・・!ちきしょう!ちょっと仏像味もあるし!

7 16