壱岐市のSDGsの取り組みをアピールするためのポスター制作に、FCAデザインワールドの学生が参加🔥
最終審査の結果、なんとFCAから5作品の採用が決定🎊

今後このポスターは壱岐市内の施設・イベント等で幅広く展示される予定だよ👏

2 1

深海 竜胆(ふかみ りんどう)
入院と後遺症を余儀なくされましたが元気です(?)
こいつだから掴んだエンドだしこいつだから出来た動きでしたね。
退院したらとりあえず実家のある壱岐島に帰るんだろうなー。
1人暮らしなので容赦なく盛大に燃えてもらいましたが
生きてりゃなんとかなるなるー!

0 3

2月29日 続き

明和の大火 (1772)

満州事変の現地調査にリットン調査団来日(1932)

2・26事件の反乱部隊に原隊復帰命令 (1936)

日本初、実用衛星「うめ」打ち上げ(1976)。

長崎県壱岐で動物愛護団体の米人の手によってイルカ250頭逃げる。「動物愛護」の米人、国外退去に (1980)

以上かな

19 63

Work ⭐️リンネル4月号
「壱岐島でしたい15のこと」
Mapなど描いております
行ってみたいなぁ…🌿

0 44

2月15日は春一番名付けの日!安政6年(1859年)旧暦2月13日、壱岐郷ノ浦の漁師53人が五島沖で突風に遭い全員が死亡した。それ以前から、郷ノ浦の漁師の間で春の初めの強い南風が「春一」と呼ばれており、これが「春一番」の語源とされていることによる。〜今日は〜

0 1

おはようございます(○・ω・)ノ

今日は「春一番名附け記念日」です

1859年2月13日、壱岐郷ノ浦の漁師53人が五島沖で突風に遭い全員が死亡した
それ以前から、郷ノ浦の漁師の間で春の初めの強い南風が「春一」と呼ばれており、これが「春一番」の語源とされている

※他にも諸説あり

4 17

みなさん
おはようございます~♪


1859(安政6)年2月13日
壱岐郷ノ浦の漁師53人が五島沖で
突風に遭い全員が死亡した
それ以前から
郷ノ浦の漁師の間で春の初めの強い南風が
「春一」と呼ばれており
これが「春一番」の語源とされている…続く

0 2

市場前 寿司大
店長おまかせセット

完全復活には鮪が一番‼️
という事で今週2度目おっすしーw
ビールで喉を潤し
✔アナゴ肝煮
✔蛤浜焼き
隣のアジア系男性が
麦焼酎水割り飲んでいて
『焼酎あったの?』と聞いたら
『知らなかったの?』と言われたw
握りは
✔大トロ長崎壱岐からスタート‼️

48 415

そういえば柑奈さん、「本土」じゃなくて「本島」ってことは壱岐対馬五島(の周辺)の島出身なんでしょうか?伊王島や池島もなくはないかな?とは思ってましたがなさそう?

2 2

🙌本日🙌【チケット発売中】
イルカと触れ合える「壱岐イルカパーク&リゾート」を運営する代表の高田佳岳さんの登壇が決定🐬🐬🐬

日時:12/15(日)14:35の回上映後
会場:アップリンク渋谷
ゲスト:高田佳岳さん

https://t.co/cLjlarGVDY

0 3

明日開催🙌【チケット発売中】
イルカと触れ合える「壱岐イルカパーク&リゾート」を運営する代表の高田佳岳さんの登壇が決定🐬🐬🐬

日時:12/15(日)14:35の回上映後
会場:アップリンク渋谷
ゲスト:高田佳岳さん

https://t.co/cLjlarpkMq

0 0

【チケット発売中】
イルカと触れ合える「壱岐イルカパーク&リゾート」を運営する代表の高田佳岳さんの登壇が決定🐬🐬🐬

日時:12/15(日)14:35の回上映後
会場:アップリンク渋谷
ゲスト:高田佳岳さん

https://t.co/cLjlarGVDY

1 4

【チケット販売中】
「壱岐イルカパーク&リゾート」を運営する高田佳岳さんが登壇🐬
https://t.co/cLjlarpkMq

高田さんは学生時代『グラン・ブルー』を観て、フリーダイビング競技に興味をもち、ジャック・マイヨールと出会います。その後はインストラクターを経て広告会社に勤務という経歴の持ち主

0 1

【チケット発売中】
イルカと触れ合える「壱岐イルカパーク&リゾート」を運営する代表の高田佳岳さんの登壇が決定🐬🐬🐬

日時:12/15(日)14:35の回上映後
会場:アップリンク渋谷
ゲスト:高田佳岳さん

https://t.co/cLjlarGVDY

2 2

「壱岐イルカパーク&リゾート」でも上映決定🐬💙
12月7日(土)と12月14日(土)の2日間『ドルフィン・マン』映画鑑賞と共に本物のイルカと触れ合える特別上映会を実施。また代表の高田佳岳さんを迎えたトークイベントもアップリンク渋谷で15日予定しています。

詳細
https://t.co/uIZ0U8XwQ5

1 2

待ち合わせ(出島、壱岐)

0 2

カラオケ行きたすぎて壱岐になった

1 2

【夏の扉を僕らは知らない】第1陣
KP白野良、PL神夜(悠乃)、まめ(壱岐)
まめさんが二晩でやってくれました※立ち絵
可愛い…可愛い…
初回ししてきます!!探索者のDEX差12!!!!あれ!!????

0 2

流れが速い対馬海流を超えるのは古代では難しく航海技術の発達が云々・・・みたいな文章を本で読んだ気がするけど出鱈目。毎秒50cm程度の緩やかな海流。九州から朝鮮半島に渡るのは壱岐、対馬を経由すれば古代でも比較的容易で安全だったと思う。出雲に入る形の海流も興味深い。

0 0