//=time() ?>
#最近の若者が知らなそうな事を言ってみる
チョコボールのパッケージにいるキョロちゃんが主人公のアニメがあった
小学校低学年のときにそれを観て
しばしばというキャラがトラウマになった
トラウマキャラがちょくちょくいる
運動会が好きだったのは、小学校低学年まで。
突如として超鈍足になったのは、人生の七不思議の1つで…
以降は常にソロ(左奥2番目)状態でした😅
秋晴れ。
気持ちいいですね😄
#イラスト #イラスト好きな人と繋がりたい #絵描きさんと繋がりたい #漫画 #漫画家志望さんと繋がりたい #体育祭 #運動会
小学校低学年は完全なるなかよし派だった私も、2000年のりぼんのギャグ作家人には感服していたのを思い出した先週の逆行お給仕。
亜月亮先生はどハマりして電動王子様タカハシとか短編も好きな作品多いです。
ハイスコア1巻も死ぬほど読んだ。未だにサーモンピンクは肉色ピンクと言ってしまう程に。
第33回読書感想画全国コンクール 小学校低学年の部・指定図書に、『宇宙人がいた』(やまだともこ 作/いとうみき 絵)が選ばれました🌟
みなさんの作品、お待ちしています❣️
『宇宙人がいた』
https://t.co/Gu6s2IT1uv
@akarin_szk おはようございます
ひょっとして、お風呂😌♨️で泳ぐ練習を…
と、想像してイラスト描いて見る…
子供の頃は良く友達と泳いで怒られましたね
でも、小学校低学年で、近くの♨️に4人ぐらいで、行ってワイワイするの楽しかったなぁ~😆
@hisakata_child @bunken_shuppan 【課題図書📖/小学校低学年の部】
あさはやくおきて、ずっととおくまで、きょうもわたしは、みずをくみにいく。アフリカの水くみをする少女の1日をえがいた絵本です。
『みずをくむプリンセス』スーザン・ヴァーデ文、
、ピーター・H・レイノルズ絵、さくまゆみこ訳 さ・え・ら書房 @SaelaShobo
まず最初は小学校低学年向け。
#ふたりはともだち
文化出版局
仲良しのかえる、がまくんとかえるくん。ふたりの心温まるお話は、読みやすい文体と教科書でおなじみという点で、何を読んだら良いかわからないお子さんにもオススメの1冊。そして64ページとすぐに読めちゃう手軽さも人気の秘訣です✨