お着物や和服が増えて嬉しい〜!
今回のイベントは昨年でた流浪の袴との相性もいいぞ!
1枚めの下着は「小袖着物」(パペ、狸イベ)、
2・3枚目は今回の筍から採取できる「繊維質の皮」→「忍びの上衣」
渋い色合いで古風な感じがグッド!

0 5

江戸時代後期頃・吉原の花魁。呼出とは最高級の遊女です。髷は伊達兵庫。小袖や中着の額仕立ての生地に更紗を用いて異国風な装い。更紗は、室町末期以降に南蛮貿易でタイ、インドネシア、インド等から輸入された木綿布の総称。
歌川国貞『浮世名異女図会 東都新吉原呼出シ』ヨリ

52 193

文化期の中頃。燈籠鬢の流行は徐々に下火に。帯に三味線の撥を差しているので芸者ということがわかります。白の湯文字と白襟は吉原芸者の特徴。手にしてるのは、懐紙にくるんだ華鎖つき懐中鏡(キスマークに釘付け)。市松柄の小袖がモダンです。
初代歌川豊国『芸妓図』ヨリ

34 131

百鬼丸の小袖トーン作ったので使い勝手を見る(・Д・)つ

4 56

小袖がポイントのモスリンシャツ『モスリン 草衣 上(そうい うえ)』に爽やかなブルー系の新柄2点が仲間入り。美しい発色とドレープ感をお楽しみくださいませ。(中村)
https://t.co/hoLh12BRIw

8 30

吉原の花魁、お盆の頃の装い。暑いので風通しを良くするために袖かがりにしています…垂れた紐が装飾のようで可愛い。薄物の小袖が涼しげで大きく開いた衿元が色っぽい。当時人気があった絵師・酒井抱一の蝙蝠図柄の団扇を手にしています。
歌川国貞『江戸自慢 仲の町燈篭』ヨリ

73 262

小袖でーす
袖の形に注目!
わたしがかんがえるさいきょうの平安朝にしてもらいました
えりも広衿です

4 42

サムさんち()のメルディアちゃんを、うちの小袖ちゃんと一緒に勝手に描かせていただきました。
人の世界を探検しに出発!

7 15

山内千代(見性院)。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の三英傑に支えた武将、山内一豊の妻。

小袖のエピソードを活かして三英傑に支えたことを表現しつつ、戦国大戦上初の徳川家で。千代は今まで子供っぽいイラストが多かったけど、年齢的に大人っぽい絵柄で。

8 17

畠山記念館へ。重要美術品「白梅模様小袖貼付屏風」右隻。卓越した意匠感覚もさることながら、これぞ光琳梅です🧐尾形乾山「拾得図」禅にも親しんだ乾山の味わい深い一幅です。画像最後2/16から重文光琳筆「躑躅図」展示されます。実物凄く良いんです🎵また行かねば💦

3 19

明日香ちゃんいっつも自害自害言ってるから魔法少女衣装まで小袖みたいのに見えてきてしまった
切腹するとき着るアレ

0 0

小袖海岸から陸中野田に抜ける途中にある海岸。ここから見える景色が好きです。
さて、今日も頑張る(*′ω′)b

3 10

踊りを披露する上方の遊女。一般的に寛文美人と呼ばれる様式です。17世紀後半。大胆で豪快な花模様は寛文小袖の特徴。髪型は根結い垂髪で、髱に膨らみを帯びたものは元禄頃まで結われました。無款『舞妓図』ヨリ

37 128

鴨沢地区の小袖川バス停付近からお隣りの留浦地区を撮った写真
・・・なんですけど。
ちょっとヘンなんですけど分かりますか?

1 27

午前中完成予定でしたが、烏帽子ができてなかった!

白小袖、赤い単(仕立てはひとえでない)、水干、長袴で
「白拍子」の衣装です

小物の到着待ちもありますので
完成はもう少しお預けです

モデルは榊(13少年サイズ)

4 37


冬服の「柳田 小袖」。
「そりゃあ、私も座敷童子ですから。子どもたちに混ざって遊びたいなんて思うこともあるわけで。…これは、そう思い立ったときに仕立てた服なんです」

18 28