超時空騎団サザンクロス 艦隊護衛 戦闘攻撃機 FA-111 Cu 「ボートゥール IV - c」第2版完成。次回は細部と彩色https://t.co/WmikGh8kLU 流用された部品が操縦席とストレーキ(前縁付け根)のセンサー集積部、降着脚(首脚と主脚)しか残っていない
https://t.co/egvzQS16Ka

0 1

超時空騎団サザンクロス 艦隊護衛 戦闘攻撃機 FA-111 Cu 「 ボートゥール IV -c」第2版完成。次回は細部と彩色ですhttps://t.co/WmikGh8kLU 流用された部品が操縦席とストレーキ(前縁付け根)のセンサー集積部、降着脚(首脚と主脚)しか残ってません
https://t.co/egvzQS16Ka

0 0

「ロボットアームは、英国Veolia Nuclear Solutions が設計と製造。まず英国の簡易な原子炉格納容器の模型で確認し、福島県楢葉町により実物に近い模型で検証。操縦席は100メートル離れた場所。すべて遠隔操作といかず、放射線量の高い場所で人が作業をおこなうことになる」
https://t.co/Pt1UqZzGQf

0 1

「神経伝達ロボ」(竜人用)
操縦席の人の脳みそと神経で動くロボット!

中の人ですが…
乗ってない時は頭(心)が死んでいて
乗ってる時は身体が死んでます

9 40

最近描いた空戦絵
構図や塗りに対してアドバイスや指摘が欲しい…

操縦席内は今の所1番改善したい。

1 16

SR-03ツルギ/SSSPが開発した人型ロボットサポートギアの第一号。オリジナルツルギのコアを移植する為の義体に操縦席を付けて量産化した物で実際はサイボーグに近い。腕部に内蔵されたビームドライバーで戦闘を行う。所属組織の関係上、書類の上ではなんと「観測機器」である

0 0

何だかんだ描いてたらロボットの操縦席にいるっぽいシグが描けた

0 3

おー!私は2017年にB-24、2018年にB-25、2019年にはP-40で操縦体験を得ました。B-17は先端が爆撃手、その後ろが航法手、一段上がって操縦席と上部銃座、爆弾倉を挟んで無線手、腹部銃座、側面銃座、尾部銃座という配置になっています。

0 4

肩周りの変化が特に顕著すよね。操縦席も妙に禍々しい感じなってますし。

1 3

んー着手が遅かった。もう少し時間があれば操縦席内部もモデリングしたかったねぇ。あとゼブラチェック模様ってWW2の幻惑迷彩みたい・・・別の意味でなんだかカッチョ良くない?

0 0

ベビメタロボ、IDZのジャケットを参考に仕上げました。カラーリングはやはり赤黒デスね🎶🥰頭部の操縦席に注目!
「垂れ」の部分がスカートのようで女性ロボっぽいかも😌
誰かガンプラで作って下さい🙏

39 395

設定画の通りだとすると、サーベルが綺麗に操縦席通過してるからその断末魔あげる余裕無いような?
ジオングみたく、そこから乗り込むしそこに操縦席あるけど、実は別の場所にも操縦席あって降りなくても移動できるとか? 

「そうはならんやろ」
「なっとるやろがい!!」

映像は公式だ諦めろ。

0 1

ドーベン・ウルフってZZのハイパー・ビームサーベルで真中から綺麗に4等分されてるけど、パイロットのラカンさんは末期の台詞喋る余裕があるので、切断面上には無さそう(そうでないと超絶タフネスじゃものね)
実際操縦席どこにあるんじゃろうな? 左右わき腹の端っこあたりか?

1 1

鬼滅をよく知らない友人達の間で「あのイノシシは何か」という疑問が噴出し「実は貧乳の女の子だが、それを誤魔化すためにイノシシを被り、わざと上半身裸で活動している」とか「あのイノシシを取ると、中に操縦席があって小さい人が操縦している」などの説が嵐のように吹き荒れている。

21 33

★「DESIGN FESTA vol.52」★のご案内

【ブース番号】H-44 暗いエリア
【出展日】11/7㈯8㈰ 
【出展名】クレーター13

■Tシャツ新柄■
[操縦席]
背中に排気口がデザインされています。
【CRATER13】


5 19

リボーコロニーの皆さんはザク改の機関銃は回収してったけど、機体背面に取り付けられてるヒート・ホークは回収できてなかった。そもそも封印が雑で操縦席に入り込めたのでもうちょっと頑張りましょうよ。

0 1

リサイクルショップで500円で投げ売られていた作りかけのイタレリsd.kfz.234/1を作りました。
sd.kfz.234シリーズが結構好きなのでついつい衝動買いしてしまいました。
8輪駆動8輪操舵で前後に操縦席があるというドイツらしい凝った構造の装甲車です。

23 143

思いつきでとりあえず形を作ってみちゃうアレ
バイク型の操縦席がボディの後ろにあるやつ

0 1