画質 高画質

とある本丸のひと休み848「秋の気配・源氏もちの本丸」


兄者がスープをカップに注ぐと2もちがカップの暖かさに惹かれてきたみたいです☕️☕️
ぴったりくっついて暖を取る2もちなのでした😌😌 https://t.co/Xx7FldFxe8

82 597

呂布カルマ氏に関しては自分が書いている『知泉源氏』に出てくる明石入道が剃髪する前の顔が似ていて、親近感があるので、ちょっと心苦しい。

1 16

兄者の耳掛けは罪だって!!!!!!!!!!!

【弊本丸の源氏】

2 8

【Tips】鬼切安綱
源氏重代太刀であり、現在では「重要文化財」に指定され北野天満宮に所蔵されている
『太平記』によると坂上田村麻呂が鈴鹿御前との戦いに使用して、その後伊勢神宮に奉納
さらにその後に伊勢神宮に参拝した源頼光が、夢のお告げに従い受け取ったという
 

21 63

【Tips】鬼切と鬼丸
源氏重代の太刀として有名な剣であり新田義貞が両方とも所有していたとされるが伝来に諸説あり、特に「鬼丸」は結城宗広や北条時行も同時期に所有している
何なら「鬼切安綱」も「鬼切丸」略して「鬼丸」と呼ばれることもあるため、本当にややこしい
 

56 124

『光る君へ 34』次週予告で公任が「若紫は何処に?」と叫んでいたけど、ついにアノ場面が登場。今回の中でも「かの姫は引き取られ幸せになるのか」との話題が出ていたので、この時点で五帖まで書き進められていたワケで。(漫画は『知泉源氏1巻』掲載分)

18 44

少なくとも『太平記』は新田を足利と同格のライバル(もといかませ犬)にしようとしている節がありますが、実際の新田は足利と同じ源氏の出身ながらその庶流であり格下なのは明らかです
格付けの歴史はそれこそ古くは源頼朝の時代まで遡りますしね
https://t.co/bkMBcqUt0v

31 108

遠乗り。湖の畔で馬に水を飲ませる源氏兄弟

3年前にいただいてたお題をやっと完成させました
まだ見てくださってるかしら……

74 598

歴博の「源氏物語の世界展」と同時期、ふくやま美術館では「ふくやまの仏さま」があるようです。
ワークショップや関連ツアーもあるみたいで、ここに見える常國寺は春に私も訪れた足利義昭ゆかりの寺ですね。 https://t.co/rq9NEuYJeH

2 19

とある本丸のひと休み838「強風・源氏もちの本丸」


飛ばされないようにお互いを紐で結んで縁側を移動していた源氏の2もち。
しかしそこに突風が…!!運よく引っかかりましたが風が止むまではこのままのようです🌪️😂🌪️ https://t.co/1trjGQ5ZQW

49 407

最近ライドカメンズにハマり過ぎてめちゃくちゃゲームしてる🎮
記憶のない少年を自分が兄だと偽って光源氏計画してる声帯が福山潤の大企業社長の雰囲気えっちなお兄さんがいるのでよろしくお願いします

4 13

【こいぬ捜査】🐶犬の源氏が大包平に三日月の捜査を頼まれ、匂いを頼りに本丸中を回り、うろうろしている三日月の目的を知る話。
可愛い犬源氏と大包平メインのコメディです
サンプル(https://t.co/CJuy2dJFWi
通販(https://t.co/TC0okMBlws

13 70

お互い“尊”に無頓着すぎて実は偏諱じゃなくて尊氏が勝手に名乗ってるだけじゃねーの?とも言われますが、それはそれで怖いだろ…
なお尊氏まで通字は“氏”ですが、以降室町幕府将軍は“義”に変化
“義”は源氏の通字でもあり、足利が由緒正しい武家の棟梁と示すためと言われている

36 119

新ガチャ、なんか源氏紋に似てたので無理矢理光切っぽくした。……刀欲しいな(ありそうでない)

0 5

源氏兄弟少し直した

1 10

第三弾
松井くん、だいはんにゃさん、源氏兄弟 https://t.co/2qFT39X6Xq

9 60

月島麟瞳(21)
ベテラン売り専ボーイで所属店のサブマネージャーも兼任している。
源氏名は「竜胆」、通称リンちゃん。

0 2

とある本丸のひと休み828「ウキウキ・源氏もちの本丸」


源氏の2もちがお互いの背中を使い、高く跳ねています。
ジャンプしているうちにウキウキ気分になってきたようです😆😆
これには膝丸くんも思わずにっこり☺️🌸 https://t.co/PUxneuAT7u

68 488

(再掲)

そろそろ来年のスケジュール帳用の源氏3兄弟をれんぬにお願いしないとな〜って時期なんですけど。
れんぬから、次は髭膝重文記念イラストの他に小烏も足したら?って言われて。
小烏に重文記念とかそういうのはなくても、確かに三兄弟以外の小烏がいてもいいなぁとか思ってみたり🐥

2 17