災害時の近隣の住民による救助活動のイラスト
https://t.co/lgHOXTcCSm
阪神・淡路大震災では、倒壊した建物から救出された人の8割が家族や近隣住民によって助け出されたと言われています。大規模な災害の時は公助が機能しないため、自助、共助が大切になるということですね。

1 11

お昼配信たのしかた(*´▽`*)

・今日も朝早起きできた!
・モバイルバッテリーをもらえることになった
・ソーラー発電について調べる
・エアロバイク発電できたら最高なんじゃけど、意外に付いてない
・元を取るというより災害時用に一個あるといいかも
・結論としてピカチュウにお越しいただく

0 5

災害用伝言ダイヤル(171)で家族の安否確認をする人のイラストhttps://t.co/lgHOXTcCSm
災害用伝言ダイヤルは、災害時に被災地への通信が増加しつながりにくくなった場合に提供されるものです。毎月1日と15日に体験利用ができます。今日15日なので利用できますよ。

7 19

本日9/11は「公衆電話の日」です📞

1900年(明治33年)のこの日、
日本初の自動公衆電話が、
東京の新橋駅と上野駅の駅構内に設置されました。

現在では利用する機会が減っていますが、災害時には携帯電話などと比べて繋がりやすいため、非常時における重要な連絡手段としての役割を担っています。

4 6

今日は、公衆電話の日。
最近はめっきり見なくなった公衆電話。
最寄りの公衆電話の場所は把握しておいてた方が良い。
なぜなら、
公衆電話は災害時、通信規制や停電の影響を受けないから。
設置場所を探すのは「goo防災マップ」アプリが便利。

0 2

イラスト修行【ポケモン全種描く】 No.019 コラッタ

災害時こそ備えや蓄えが大事!

0 0

コロナで激変した「災害時の避難行動の常識」…“1週間の在宅避難生活”の準備が重要 https://t.co/2eGOR8RYI9

1 1

【NEW!】台風10号への備えをお願い致します。
本学会では災害時のアレルギー疾患への対応に際し、『災害時のこどものアレルギー疾患対応パンフレット(一般の方および医療従事者向け)』を作成しています。
ご活用いただけるものと存じます。
https://t.co/Naso6IdHRT

131 123

BCP(事業継続計画)を話し合う人のイラスト
https://t.co/JXVDb23DVf
BCP(Buisiness Continuity Plan)とは企業が災害時においても重要な事業を継続できるように策定する防災計画のことです。2018年の内閣府の調査では大企業の策定率は約64%、中小企業で32%だそうです。

2 8

本日は防災の日です。
防災バックの中身や災害時の避難場所など改めて確認してみましょう。

2 10

\📍災害時に万全の備えを📍/

本日は防災の日!
自然災害の多い日本だからこそ、
万が一に備えた対策をしましょう⭕

「ココダヨ for スゴ得」では、
災害時の居場所を伝える機能や
避難所の情報が手に入る機能が充実しています!

https://t.co/kf41kcLYfQ

2 8

「豆柴太🐶の防災豆知識⑧」

皆さん、🍅野菜ジュースや青汁はご家庭で備蓄されてますか?
災害時、生野菜は非常に貴重になります🚚

乾パンや缶詰(魚)だけでなく
ぜひ野菜や果物(🍑缶詰)の備蓄もお忘れなく!
口内炎や便秘が大変になるそうです😱

【農林水産省PDF引用】
https://t.co/1KhG1l1KPB

15 42

ペットを連れた避難のイラスト
https://t.co/JXVDb23DVf
ペットを飼育されている人で災害時の避難はどうしようと悩まれている人は多いと思います。環境省はペットと一緒に避難する同行避難を推奨していますが、自治体や避難所によって対応がまちまちだったりするので、事前に情報収集が必要ですね。

2 14

【静岡県】 アレルギー疾患の子ども 災害時対策を紹介 浜松・中区で講座 https://t.co/ay72WREQut

2 9

災害時の避難用にトトを入れるリュックを新調❣️

早速トトを入れて背負ってみると…、

え?ウーバーイーツ⁇🤣🤣🤣

トトを冷めないうちにお届けします💚

しかもトトをよく見たら、すごい笑顔だけど足踏ん張ってるし😂
落とさないから、もっと安心してよ〜。

3 43

本日、入間市公式LINEアカウント🍵をオープンしました✨
入間市内の自然や催し物の情報を中心に、災害時には緊急情報なども発信していきます。
よろしくお願いします
https://t.co/DdUg4IeaDv

7 19

『頼りになるソロキャンパー』より、まずは『冷静沈着な大人』になりたいと思った今朝の緊急地震速報。

キャンプギアや野営経験は災害時とても役立つだろうけど、スキル発揮前にパニクって死んだら元も子もないですよね。慌てない精神力はどうしたら身につくんや🥺

25 226

よく『ピザ釜』で検索すると、『災害時に便利な瓦のストーブ』と言うのが出てくるので

北海道は瓦が無いのでレンガで作ってみました☺️

「災害時にレンガって都合よく転がってないよ?」と息子らに言われましたが、コンクリートブロックでも、このように積めば出来ます🔥
※ノブビエンストーブで検索

0 21

■ぜん息予防のためのよく分かる食物アレルギー対応ガイドブック
食物アレルギーに関する基礎知識、食事療法、緊急時の対応、学校や保育所等における対応、災害時の備えを詳しく解説しています。

今回は食物アレルギーのひやりはっとシリーズからその6をご紹介します。

https://t.co/jiXgvIOhuV

3 5