//=time() ?>
#獣人ワークショップ
https://t.co/pHnszimyR4
≪東雲≫
≪凍華≫配下の足軽大将の雑色狼。
≪不知火≫の娘婿でもある。
軍規に厳しく、融通が利かない性格。
#獣闘殍話
#獣人ワークショップ
https://t.co/pHnszimyR4
≪呉葉≫
≪嗅爪組≫に属する獰猫の女忍。
図抜けた身体能力を持ち、頭目の≪弔≫も一目置く。
二間を跳ぶその脚力で、如何な砦にも難なく潜り込む。
#獣闘殍話
#獣人ワークショップ
https://t.co/pHnszimyR4
≪雷洪≫
獣王の近衛を務める犀。
軍で最大の膂力を誇り、≪玄威≫と共に≪獣王の双璧≫と賞される。
≪的慮≫を始めとした衛士の教練も担当している。
#獣闘殍話
≪雪之丞≫
≪叡智の指≫の後始末を担う黒猩々。
殺しが何よりも好きで、特に偉ぶったり威勢がいい相手を嬲り殺しにすることを好む。
銭を用いた指弾が得意。矜持を持たないことが矜持。
猿族による支配に大して興味はない。
#獣闘殍話
≪魔嶺≫
遠い昔、禍津国の支配者であった者たちの末裔の鰐。
硬鱗種の長でもある。
猿族の甘言に乗り、かつての栄華を取り戻さんと動き出す。
≪叡智の指≫に手駒に過ぎないが、当人は知らない。
#獣闘殍話
#獣人ワークショップ
https://t.co/pHnszimyR4
≪典骸≫
反乱軍の中核の一人である物静かな鹿猪。
かつては≪真火皇≫の近衛を務めていた。
務めを果たせなかったことを悔いている。
#獣闘殍話
#獣人ワークショップ
https://t.co/pHnszimyR4
≪軛≫
反乱軍に所属する袋熊。
人懐っこい性格が災いして抜けられなくなった。
大店の息子だが、とっくに勘当されていることを本人は知らない。
#獣闘殍話
#獣人ワークショップ
https://t.co/pHnszimyR4
≪匆臥目≫
獣王軍に滅ぼされた国の将。
当時の≪篝≫の上司であった。
恭順しなかったために両目を潰され放逐された。
今は反乱軍に身を置いている。
#獣闘殍話
≪因幡≫
兎族唯一の生き残り。
狐の入れ知恵により亀に敗れた罰として、獣王の戯れで鰐に剥がれた毛皮を黒衣で隠している。
一族の仇討ちのため、今宵も大鎌が振るわれる。
#獣闘殍話
#獣人ワークショップ
https://t.co/pHnszimyR4
≪真火皇≫
禍津国の帝であった箆鹿。
≪吉美津姫≫の父。
血筋や身体の大きさに拘らない登用など善政を敷くが、≪温羅≫の凶刃に斃れる。
#獣闘殍話
#獣人ワークショップ
https://t.co/pHnszimyR4
≪渠師者≫
海津国≪竜宮≫の主である鯨。
禍津国代々の帝と不可侵の約定を交わし、毎年使節を送ってきた。
その尾の一振りは軍船を容易く砕く。
#獣闘殍話
#獣人ワークショップ
https://t.co/pHnszimyR4
≪影撫≫
獣王の隠密≪嗅爪組≫に属する雲豹族の若者。
木登り一番。≪凍華≫の幼馴染。
#獣闘殍話
#獣人ワークショップ
https://t.co/pHnszimyR4
≪奴久里≫
杣にて木挽をしている河狸族。
木は歯で倒してしまうので、大鋸は専ら余所者に向けられる。
材木問屋の払いが渋くなったので、不機嫌がち
#獣闘殍話
#獣人ワークショップ
https://t.co/pHnszimyR4
≪吉美津姫≫
国の皇女である倭鹿。
政変時に≪不知火≫の情けで落ち延び、以後≪芹≫と名乗る。
隠し持った玉璽のために獣王軍から執拗に追われる。
#獣闘殍話
#獣人ワークショップ
https://t.co/pHnszimyR4
≪弖由呂久≫
北の隣国出身の白熊族。
傾城屋≪葛乃葉≫の侠客で、その誼で反乱軍に加担する。
≪飛焔≫の兄貴分。
#獣闘殍話
#獣人ワークショップ
https://t.co/pHnszimyR4
≪隠日士≫
≪饕悦≫の副将を務める派手好きな樋熊族。
副将という立場を嵩に、配下や民に無体を働く。
刃物は持たない主義。
#獣闘殍話
獣闘殍話(ジュートヒア)
大型の猛獣による独裁が続く禍津国。
悪辣なる獣王の暴政に終止符を打つ時が来た。
其々の思惑が交錯し、帝都は欲望の坩堝と化す!
そこは動物たちの〈楽園〉…なわけがなかった。
#格闘ゲーム風キャラ選択画面