//=time() ?>
#MH自作モンスター
環境生物:ミジョッコ
湯源谷に生息する小型動物。
寸胴な丸い体をしており、基本的には単独で生活するが個体数があまりに多いため群れのようになっている。
餌となる木の実は食べられないように抱きしめて守るが、毒が効かない人間等に強奪されることが多い。
🟥日々の絵をup中🟥
BOOTH= 紙本の通販・etc時々新アイテムをup
https://t.co/a2yNfqweSr
内田作品Kindle版=
https://t.co/35IWXl0vaH
ぴなつLINEスタンプ=
https://t.co/n3JVSHULwx
・X以外のSNS生息地は画像のQRコードから
・マンガ図書館Z・pixivはプロフ参照
よろしくお願い致し〼❤️
アフリカナガバノモウセンゴケの解説シート
キャラ名の由来は、学名の「ドロ」セラ&生息地の「ア」フ「リ」カから。
この子も過去のイラスト(=擬人化ジュラン)に少し似たような雰囲気になってしまいました( ᐛ )
まぁ同じ植物モチーフだから、しょうがないね←
【カドラス】
骸島の全域に生息する小型の飛竜。厳格に統率のとれた集団行動を行う習性をもつ。その無駄のない動きは
大型モンスターさえも恐れるほどだという。
未熟だが熱水をブレスとして放つことも可能。
赤い個体はより気性が荒く【赤頭のカドラス】と区別されている。
#MH自作モンスター
ヨコハマから離脱中!皆様お疲れさまでした!
素敵素晴らしい輩…もとい屋形船でした✨✨
自宅がちょっと遠くて早めに離脱したのですが、実は『エロマンガ先生』の和泉紗霧と同じあたりに生息してるので、この意味では聖地にいるのです!
イラストは前に描いた「勇気を出して五反野駅に出た沙霧」
このクソデカい角を持つトナカイみてぇな恐竜は「バフバロ」と言い、その大きな角を用いてアホみたいに突進します。
バフバロはどこにでも生息し、外敵を見つけては轢き殺すというバァチクソ迷惑な生物です。
ですがこの世にはもっと迷惑な生物が存在します。
それは輝石のアゴ、ウラガンキンです。
#大砂原編
【大断崖】
大砂原の西の果てに聳える驚異の絶壁。縦に3㎞という冗談みたいなほぼ垂直に切り立った崖で、上に行くほど強力な魔物が生息する。大砂原の一部の部族はここを世界の果て、或いは頂上には天上の世界が広がると信じたとか。地理的には南アメリクシアとの境に位置する。