//=time() ?>
【表紙イラストのご紹介3/6】雨上がりの街をそぞろ歩く二人はゆうみ様(@yumi0lll )に描いていただきました。霞にけぶる山の稜線と石畳の街並みには見覚えがあるような……? 足元の水たまりには二人を祝福するかのような虹も浮かんでいます♥ https://t.co/6mwruiFNyJ #縺れアンソロ
本日のbefore after
1回目(左) iPad pencil 65min
2回目(右) 6B & B pencil 50min
いちげ氏@booichiro に講評をもらったのでリベンジ❣️
アナログで描き直し❣️
✅破綻のない形を意識
✅アウトラインの線を整理
✅ライティングして陰影を観察
✅稜線を意識した影の描き込み
✅皮膚のテクスチャ
✅肉感
山擬人化:赤石岳
赤石山脈の名前を飾る南アルプス南部の盟主、大きな山体から緩やかに伸びる尾根は気持ちのいい稜線歩きを約束してくれる。
山深い南アルプス南部に行く価値をそれだけでも証明してくれる山
荒川と同じくラジオラリアチャート岩盤の目立つ岩山でも森林限界は2700以上
山擬人化:幌尻岳
北海道の背骨と呼ばれる氷河地形を持つ北海道の褶曲山脈「日高山脈」
そのするどい尾根が北海道を半分に分かつ、その中でも主峰にして最高峰が幌尻岳
険しい山ゆえに手つかずの自然を残すがそれゆえにアクセスも難
百名山でも最難関と言われる、稜線は素敵なお花畑だ
🔔お知らせ
大阪教育大学教養学科芸術専攻美術コース絵画ゼミの生徒による学内展「 稜線 」
場所はたまごギャラリーです!
平成30年度絵画ゼミとしての初めての展覧会になります!
是非お立ち寄りください!😊
山擬人化:飯豊山
福島と新潟と山形に佇む大きく可憐な山、日本海に近いので冬は最高難易度くらいまであがる上に山深い場所に存在する。
大きい標高差と距離を登る事になるけど山頂は花となだらかな稜線の楽園
その大きな山容は見える各方面の五穀豊穣の象徴だったそうな
試しにローポリゴンで表示。
稜線に関しては、ローポリゴンの段階で完璧に決める、もしくは、一回作ったあとローポリゴンに戻す、というのが、歪まない方法かもしれない…!
山擬人化:羅臼岳
知床のド真ん中にあるキャンプ指定地、羅臼平!!ドカーンと見える羅臼岳と平べったい稜線、最高のキャンプスペースだが登山口から4時間…さらにはヒグマ最重点エリアのちきちきチキンレーステント場なのだ
羅臼平でおねんねの羅臼ちゃんです
限られたバウンティボックス内で目いっぱい収まるよう
頭身修正したり、厚み見直してDMMに再投稿してきた。
ラッピングメッシュは、ボクセル分割を最大にして、稜線の最適化をonにすると
エッジのギザギザも低減されてよさげ。
あとはお値段と、厚み不足がどう出るか
#Shade3D
山擬人化:西穂高
稜線への甘い誘惑とスリリングな岩稜・・・ロープウェイ組でも特に異彩をを放つ穂高4女
毎年いきたくなっちゃうんだよなぁ