//=time() ?>
今日覚えたこと
元々暗い色のやつ(角とかバニースーツとか)は影よりも光のところ意識して塗ると楽ちんにそれっぽくなる
あと光は稜線さえ意識してればそれっぽくなる
ここから、リアルに寄せずに、密度を出したい。。
むずいね。コントラストを上げるけど、彩度を下げる感じかな。あとは、微妙な色さ、稜線処理か。。
息子氏(3歳)がテレビシリーズ初代ガンダムのオープニングをしきりに観たいと言うようになって、稜線射撃してるガンキャノンのところで一時停止を要求してくる。あのガンキャノンは格好良いよなぁ〜息子よ。
クリスタデフォブラシの「塗り&なじませ」が良いとは聞いていたものの使いどころが難しくて手が出せなかったんだけど、模写で使ったらめちゃめちゃしっくりきた!
細かいタッチ入れる前の下地に使ったり稜線をなじませたり今まで苦手だった微妙~なニュアンス出しとか滑らかな表現ができる!楽しい!
砲弾は落下するがネウビームは真っすぐ進む。しかし稜線越しに間接射撃ができる。ネウロイは動物的な行動をするが。人類は戦略戦術偵察による作戦立案と。観測、弾道計算、砲撃というマンパワーによる組織的行動が出来る。やり方次第では勝てる可能性もある。ような気がする。
山擬人化:笠ヶ岳
北アルプスでもタフな登山道をもつ、西穂高ロープウェイからは一番きれいに見える山
稜線にテント場がある珍しい山