10/3(水)東洋美術学校での授業は「背景デザイン演習④」でした。「コミーラ平原」というゲーム序盤のエリアを、前に描いた「トービの家」「メゴカーナ城」もどこかに入れてデザインする課題。僕が授業中に描いたのはこちら。あまり描いたことのない質感の絵になったのはよかったけど、疲れましたw

2 8

【東山魁夷 ひがしやまかいい】
1908年に神奈川県の横浜に生まれる。昭和を代表する日本画家。東京美術学校卒業後、ドイツ留学をする。太平洋戦争へ出兵した経験をもつ。文化勲章受章者。透き通った空間と鮮やかな色彩が目を惹く。主に風景画を多数描いている。

2 3

【横山大観 よこやまたいかん】
1868年茨城の水戸出身。本名は秀麿(ひでまろ)。朦朧体(線描を抑えた没線描法)を確立した日本画家。東京美術学校の第1期生で岡倉天心・橋本雅邦らに学ぶ。第1回文化勲章受章。贋作が非常に多い画家であり、真筆と判定された作品に「大観番号」を付けられ保護されている

1 4

=黒田清輝 (1866-1924)=
日本の画家、政治家。日本に本格的な西洋画の表現を広めた人物としても知られ東京美術学校(現東京芸大)でも教鞭を執った。「湖畔」に代表されるような柔らかな外光表現を用いた作品を残している。

0 0

9/19(水)東洋美術学校での授業は「背景デザイン演習②」でした。以前にキャラデザインした「トービ」が住む「トービの家」をデザインする課題。建物を授業内の2時間半ほどで描くのはやっぱ大変だ…しかし来週はもっと大変であろう「城」やります!…僕が授業中に描いたのはこちら。

1 5

=黒田清輝 (1866-1924)=
日本の画家、政治家。日本に本格的な西洋画の表現を広めた人物としても知られ東京美術学校(現東京芸大)でも教鞭を執った。「湖畔」に代表されるような柔らかな外光表現を用いた作品を残している。

0 0

《東洋美術学校 高校生イラストコンテスト》開催中です👾✨
②オリキャラを描こう!
②Vtuber・ユエンアヤ&ミナ 創作イラスト!
募集〆切は9月2日です。夏休みに挑戦してみませんか?✍️

https://t.co/S3jkMLlNHD

12 31

今日はエドガー・ドガの誕生日です。国立美術学校で古典主義を学び肖像画や物語画に取り組みますが、印象派に刺激され現代的な都市生活を描くようになります。ほとんどの印象派の画家は屋外で風景を描きましたが、ドガはアトリエで制作し、舞台の踊り子や浴女などの一瞬の動きを捉えて描写しました。MA

17 56

東洋美術学校「ゲームグラフィック演習」の授業内に学生と一緒に描いた絵の中から、気に入っているものを選んでみました。4月からひさびさに絵を描きはじめたこともあるし、せっかくなので便乗だ!

5 9

評判悪かったらしい東京美術学校の校服(制服)。
私はとても大好きです。

14 60

パリ国立高等美術学校の解剖学教室の風景(1880年代末)。美大で人体解剖、羨ましい。学生に囲まれ、外頭蓋底を観察しているのは、マティアス・デュヴァル教授のアシスタントを務めたエドゥアール・キュイエ。キュイエは、デュヴァルの元で多数の解剖図を描いた。

0 11

この度、「上からカテキョとナマイキ少年」単行本発売に即しまして東洋美術学校さんの学校情報誌表紙のイラストを描き下ろさせていただきました。作品の特集やインタビューとかにも答えさせてもらってます。よろしくおねがいします。

36 62

フランソワ・サレによるパリ国立高等美術学校の授業風景の油彩画(1888)。教鞭をとっているのは解剖学者のマティアス・デュヴァル(1844-1907)。デュヴァルはリシェの前任者。洋画家の久米桂一郎と黒田清輝が留学中に授業を受けた可能性がある。絵画はニューサウスウェールズアートギャラリー蔵。

1 3

【 FEATURED ARTISTS No.8:河井いづみ IZUMI KAWAI】

1980年長崎県生まれ。東京都在住。
美術学校デザイン科卒業後フランスへ。帰国後より、書籍、雑誌、商品パッケージやグッズ等のイラストレーションやデザインの仕事をする他、リトグラフ版画の制作も行う。

7 53

【2018.3.18(日)】本日の展覧会情報を更新しました!
本日より2つの新しい展示がはじまります!
2-D:B番地民 『喫茶 プロント B番地店』
1-C:東洋美術学校 装幀部

その他本日までの展示多数ございますのでこの機会を
お見逃しなく(○⌒∇⌒○)
https://t.co/3EOtheWCAE

2 4

第69回卒展、無事に終了致しました!
ご来場くださったみなさま、そしてドラゴンパピーとふれあってくださったみなさま、本当にありがとうございました!

1 3

幸腹グラフィティ
美術学校に通う三人の少女(と保護者の方々)による飯漫画、飯の顔と食べ物の作画が素晴らしい、それと食べる人のきりんがとっても可愛い!
漫画は画力が半端ないので是非読んで欲しい。特に露子さん関連の話はほんと好き

2 3

現代的な美術解剖学を成立させた人。ポール・リシェ(1849-1933)。神経科医、解剖学者、製図家、彫刻家。パリ国立高等美術学校解剖学講座教授。#美術解剖学

0 3

【alive 2017】イベントについて以下の詳細情報を追加いたしました!ご確認ください!

Klab:うた☆プリ シャニライ
ステアーズ:デスティニーチャイルド
Sony:アバターエージェントサービス
東洋美術学校:ドリミュ

https://t.co/aixtUE5cod

15 13

いよいよ明日から東美祭開催!
我が所属ブース「カフェカシュカシュ」!!!
よろしくお願いします!



1 6