軽巡洋艦 長良 (1944年仕様)

1944年の軽巡 長良 はカタパルトと主砲の一部が徹去され、高角砲や多数の機銃を設置し、対空が強化されています。

※今回、複数の資料を使用した為、設計におかしな点があるかもしれません。

6 21

今日、3月31日は
空母「加賀」竣工日
駆逐艦「響」就役日ですが
https://t.co/9JymBzmepf
同時に

戦艦「#山城」竣工日
大正6年(1917年)

軽巡洋艦「#阿武隈」竣工日
大正14年(1925年)

駆逐艦「#朝雲」就役日
昭和13年(1938年)

駆逐艦「#萩風」就役日
昭和16年(1941年)

96 531

WWⅡ前には欧州諸外国への親善訪問も行っており、1929年10月には万国博覧会が開催されていたスペイン・バルセロナ、1934年7月には軽巡洋艦ライプツィヒと共に英国へのWWⅠ終戦後初の親善訪問を果たしています

独の顔役として多くの国々を訪れたわけですね

0 0

お前のような軽巡洋艦がいるか

0 5

再掲 明日小路、ウラディレーナミリーゼ、リコリス、杉元佐一、志磨珠彦、軽巡洋艦大淀

0 3

軽巡洋艦 ヴォロシーロフ
通常版と規制版の比較

618 2525

今日は軽巡洋艦ベルファストの進水日だったみたいなので、去年描いたアズレンのベルファスト再掲します


72 220

今日、3月16日は
護衛艦「いせ」他4隻の就役日他ですが
https://t.co/lZPexxGvVg

軽巡洋艦「#阿武隈」進水日
大正12年(1923年)3月16日
浦賀船渠(横須賀)
艦名は阿武隈川が由来

現在、艦名を継ぐ

護衛艦「#あぶくま」が呉を母港に
日本の海の守りに就いています。

52 294

今から86年前の今日
軽巡洋艦最上は呉海軍工廠から進水致しました
その後重巡洋艦に改装し、戦争に参加
レイテ沖海戦で最期を迎えるまで活躍しました
進水日おめでとう!





10 33

3/11は「天龍」の進水日。天龍型軽巡洋艦の1番艦。画像は順に【改二】、【改・無印】です。図鑑の紹介と口調から好戦的な性格。ただ旧型の為か、能力は低めな分燃費は良好。必要となる任務が出撃を含め結構あります。【改二】では射程含めて特性が変わり、「96式150cm探照灯」が装備可能です。

0 2

🎺おはようございます!
土曜日の朝です🌅

今日、3月11日で
東日本大震災から12年に
亡くなられた方々に哀悼の意を
被災者の方々には心よりお見舞い申し上げます。

また3月11日は
軽巡洋艦「天龍」の進水日です。
関東大震災では
食料品や毛布等の救援物資の揚陸
被災民の輸送等で活躍しています。

96 413

図鑑 No.028 (id:51)
天龍型 1番艦
軽巡洋艦 天龍
⇩初期装備
①:[004]14cm単装砲
②:[037]7.7mm機銃
次改造レベル:Lv20
改造後:No.028b 天龍改
CV:井口裕香
イラストレーター:彩樹
進水日:1918年3月11日
https://t.co/T6JEE5Fr63

1 0

皆さん、お疲れ様でした。提督は友達の送りから帰投して入渠、補給をこなしています。今日の一航戦の乗り物広場を閉園します。明日もよろしくお願いしますね。留守番の阿賀野型軽巡洋艦能代とお饅頭提督より

3 25

排水量1万9000トンの38.1㎝砲8門搭載の大型軽巡洋艦完成!

1 11

1.龍田
筆頭嫁艦。着任10日ほどで↓のようなスクショを『3Dカスタム少女』で作成したことでも着任当初からの持っていかれぶりが理解いただけますかと。軽巡洋艦ながらなかなかのグラマーっぷりとやんわり尖った物腰がもうタマランですハイ

0 5