5/6のコミティア120で出す新刊のサンプルです。ついに追儺録本編始動します!
全28Pで500円にて頒布する予定。
スペースM58bです宜しくお願いしますー!

5 8

ゆうさん【 】の咎人の追儺さんトラトラバージョン描かせていただきましたぁ(*´ω`*)ゼンちゃんと一緒に尻尾モフりたいw

5 32

俺たちの追儺はまだまだこれからだ!
(※方相氏アレンジです)

12 26

(追儺の儀式的な)ド趣味全開上大崎妄想( ˘ω˘)

5 16

節分なので追儺の鬼VS方相氏 ミスタの銃がドラムマシンガンなのは多分うる星の弁天様のイメージがあったから…

30 95

節分おめでとうございます🌸
「鬼は外、福は内」って室町時代にできたお呪いらしいですよ(*´꒳`*)❤
乱太郎たちも言いながら豆をなげてたかと思うとキュンキュン。
歴史は古く、鬼やらい、追儺と呼ばれ宮中の儀式だったようです

0 3

明日から2月、もうすぐ節分ですね!
生菓子「追儺(ついな)」の鬼とお多福は2/3まで販売中!
「鬼」は粒あん入りのきんとんに、ごぼうの角が生えていて、
「お多福」はこしあんをつつんだ薯蕷饅頭に紅をさし、ふっくらと愛らしい笑顔を表しました。
楽しい節分に、みなさまでどうぞ〜。

10 26

三木市の無形民族文化財 蓮花寺の鬼踊り本堂での大般若経の転読に続き、親鬼と子鬼各4人で松明をふりかざして踊る勇壮な迫力満点の鬼踊り(追儺式)が行われます。節分の名物行事です。餅まきもあります。
日時:2月5日(日)午後1時30分~
場所:蓮花寺 兵庫県三木市口吉川町蓮花寺187

1 1

その11
ついなちゃんの式神、前鬼・後鬼は夫婦の鬼! 実は元々、役行者の式神だったんだ!(つまり千年以上生きてる…!?) 前鬼の一人称は「わい」、後鬼の一人称は「わて」。関西弁で喋るよ♫

24 28

その10
ついなちゃんにいっつもまとわりついている赤いぬいぐるみ、それが前鬼。青いぬいぐるみの後鬼と合わせ、ついなちゃんのお供を務めているんだ。見た目はかわいい(?)けど、性格と口は悪いよ!

14 13

その7
ついなちゃんがいつも被っているお面は、方相氏の面! 魔を祓う金色四つ目で鬼を威圧するんだ!
特についなちゃんのお面の愛称は「ディクソン」っていうんだよ♫ 厳しい顔をしてるけど、無口なナイスガイ!

19 14

その6
ついなちゃんは「節分」の擬人化キャラ! 背中に担いでいるのは巨大な恵方巻き……ではなくて『虎韜(ことう)』という巻物だよ! 先祖代々受け継がれてきた大事な巻物で、妖怪について詳しく書いてあるんだ♫

15 14

ざくざく落書きー。ペン入れしないで塗ったから線が汚い
咲良の戦闘絵描いてなかったなーと思って取り急ぎ。暫定だけどこんな感じ 

0 2


≪追儺≫
反乱軍の中核になっている象
帝の時代には左大臣であった
帝都外に脱出の最中で牙を折られ頭部に傷を負う
≪吉美津姫≫の生存を知り、保護しようと手を回す

10 31

塗り終わった!いつぞやのアンケでトップだった蓮朔添い寝!
布団ってどうやって塗るんですか分かりません(抱き枕とかめっちゃみたけど何も分からなかった) 

2 6

ざくざく作業しててとりあえずベタ塗りまで終わった慧那。
こういう構図好きだけど難しいんじゃー 

0 5

色塗りやっと終わったー。咲良!
とある衣装がとってもお気に入りだから着せてみた。割と気に入った

1 7

入稿しました!^^ 4/10の【妖怪卸河岸6】で初頒布になります。ぜひ遊びに来てね〜♪

8 11