なのひさん!チャンネル登録者1000人おめでとうございます🎈🥳


(急いで書きましたので遠近法がバグってますがお許しください)
カービィさぁぁん!

2 13

遠近法で遊ぶオタク😇💖
後方彼氏面 編

1 4

使えるかも知れない呪文の紹介
「Rayleigh scattering」

空気遠近法。レイリー散乱。
遠方の物体ほど青みがかって見える現象のことで、空が青く見える原因でもある。
呪文にどれくらいの効果があるのかは謎。



3 22

これ

遠近法だと思ったら、古代エジプトでは神様の領域に触れる禁忌だから駄目であり

支配者あるいはそれに準ずる存在か純粋にヒシアケボノ級にデカいウマ娘ってことになる

自分としては古代文明を支配していたウマ娘真実も捨てがたいが、単にデカいウマ娘の方がいいなって

5 18

遠近法で遊ぶ空くん

ちょうどフレンチトースト描いたので遊ばせました

1 5

空気遠近法という素晴らしい技術があってね、通常レイヤー透明度60パーセントぐらいで私はやるんだけど光の当たってない部分に水色を塗ると立体感出るぞ!

0 0

反射光と環境光(背景を設定していないせい)と空気遠近法がいまだよくわかっていない方のシスター

0 9

『ウルフウォーカー』
対称的な色を置くことによる鮮やかな色彩も場面によっては美しい調和を奏で、ある時は激しい対立を表しており、ちゃんと語られるストーリーとも結合しているのもお見事。普通の遠近法をわざとずらした絵作りが随所に置かれている点もほっとけないですね。

3 17

けっきょく、いつの時代にも天才はいて、天才にしか到達できない地平にたどり着くんだなぁ。
こちら↓はアルタミラ洞窟壁画で、1万年から1万8000年前の絵。
遠近法の透視図法は学問なので、学べば小学生でも身につくが、この実在感や躍動感はセンスがないと描けない。 https://t.co/n6g83Aad84

34 87

世間知らないから自分の辿った歴史として、インナカラー流行は空気遠近法から生まれたんじゃないかって思ってるんだぁ…
イラストで多用されるようになって訳分からんけど可愛いから内側塗ったろ!みたいな流れは確実にあったと思う

0 1

カメラの昔ばなし。17世紀ヨーロッパ。絵を描く時にカメラ・オブスクラという装置が活躍
1.暗い箱に穴を開け
2.内側に景色を映し
3.描き写す
これで、正しい遠近法と淡いタッチの絵が描ける。画家フェルメールも使ったと言う説も。なんだか惹かれる。そんなモノには、すごい技術が隠れているのかも

0 25

今夜は、オーバーロード IV 最終話☆
ということで、、
昨日の黒い仔山羊のメイキングを⤴︎✩.*˚
興味ある方は是非☆
(30秒と少し長いけど)
・ブラシ:フェード&エアブラシ
・制作時間:2時間10分
・チャレンジ:空気遠近法

28 203

本日のギャル画

二作届きました( *¯ ꒳¯*)

ショートもいいねヽ(・∀・)ノ
足との遠近法?
紫ヘアーの企み顔好きw






w

1 26

フロートの手下みて思ったこと

・遠近法で小さく見える
・なんか迷子紐ちゃんと着けてないと好き勝手しそう

312 2200

青い空!白い雲!弾ける海!そして、笑顔の素敵な女の子……U35()さんの描くキャラクターの魅力に迫ります!また、知っ得!イラスト教室[パース(遠近法)]、水彩絵具の紹介も🥰
詳しくはコチラ↓↓↓
https://t.co/y3gUtgqi23

5 12

「白井弓子短編集2 赤んぼ遠近法」
引き続きブースにて通販しています。
https://t.co/QYzK0kmxx6

9 16

代理の寝っ転がってるの描いた〜!遠近法?ぽいのむずかった〜···

0 2