//=time() ?>
@GAYAGAYA29 部分的に知識ですね…今回の修正点は大まかにこの3パターンですが、①②は知識がいらない箇所かなって思います!③の中でも遠近法やポーズ・構図なんかは特に体系化されてるものなので技法の中でもとっつきやすいかもしれないです!
魚眼パースだと等間隔描写でこんな感じに圧縮されていくけど、これを線遠近法に疑似的に当てはめて描いたか魚眼・広角で描写してるだけとかなのかな、と。 https://t.co/9RIv9AT454
(過去絵)
間取り描いて遠近法で変形させて背景を描く方法。何年も前に知って使う機会はほとんどなかったんやけど、いまだにすげぇ方法を考えた人がいたもんだなーって思ってる。
なんてことない感想だけどたくさんいいねされてるから当時描いてた必殺遠近法の絵とめっちゃかたいビンのふた開けてくれてる絵載せときますね https://t.co/umPuWYEInu
#季刊エス 88号にて、『無何有に眠る』が優秀賞を頂きました! 嬉しい…!!!
空気遠近法と水煙、遮るものによる濃淡が生み出す色から白へのグラデーションの美しさを意識しました
とても励みになりました これからも頑張ります……!
(@gerisake)さんより
こちらの方も長い付き合いの方なんですが、以前もそうだったんですけどより一層絵が上手くなってて腰抜けました(瀕死)
しゅごい…(褒めてる(語彙力の無さ
遠近法もそうなんですけど線画の描き込みとハイライトと陰の書き込み量エグすぎて死にました…ありがとうございます😭🙏