55 山茶始開 つばきはじめてひらく 11月7日頃
山茶花の花が咲き始めるころ。読みでは“つばき”とありますが山茶花(ツバキ科)を指します。【新宿髙島屋HPに掲載中】
https://t.co/VyNpqU9yJq

0 2

DeNAベイスターズが日本シリーズに優勝した場合、横浜髙島屋店では翌日優勝セールを行います。リーフパイ5枚入り1袋+ドライケーキバラ5個を税抜1000円で300セット限定販売いたします。

176 236


54 楓蔦黄(もみじつたきばむ)11月2日頃
もみじや蔦が色づくころ。昔は秋をつかさどる女神「竜田姫」が着物の袖を振ると山が色付くといわれていました。【新宿髙島屋HPに掲載中】
https://t.co/VyNpqU9yJq

1 3



53 霎時施 こさめときどきふる

10月28日頃

小雨が時々サァっと振る頃。ひと雨ごとに気温が下がり、秋の終わりと冬の訪れを告げる雨。【新宿髙島屋HPに掲載中】
https://t.co/VyNpqU9yJq

0 0

写実絵の必要性の実例、髙島屋ウルトラセブン展のメインビジュアルのお話。本来写真のコラージュでいきたかったが、ライティングも解像度も合わず一体感がないという理由で絵を推したいと。円谷プロ前社長の求めるものはノスタルジックなフィルム感。写実的でありつつも絵としての良さも必要でした。

41 62


52「霜始降」 しもはじめてふる
10/23頃
二十四節気では「霜降」。山のほうから徐々に霜が降り、草木や生き物たちも寒さに震える季節がやってきます。【新宿髙島屋HP】https://t.co/VyNpqU9yJq

0 2

昨日、名古屋に寄ったので髙島屋51階のカフェに行ってみました。ケーキのお値段書いてなくてドキド…デメルとか色んなお店のケーキが選べてお茶と併せて1300円〜くらい?でした。ウィショさんのお祝いに🍰

1 13


49 鴻雁来 こうがんきたる 10月8日頃
北に帰っていた雁たちにまた会えるころ。二十四節気では寒露。空気が澄み露が冷たく感じられ… 14「鴻雁北」参照【新宿髙島屋HPに掲載中】https://t.co/J8PeZWmLsT

1 1


47 蟄虫坏戸 むしかくれてとをふさぐ
9月28日頃
虫が隠れて戸をふさぐころ。春に出てきた虫たちが土の中へ冬眠の準備をはじめます。あたたかいお布団…
【新宿髙島屋HPに掲載中】
https://t.co/J8PeZWmLsT

1 1


46 雷乃収声  かみなりすなわちこえをおさむ
9月23日頃
二十四節気では秋分。春分からの雷がやむころです。もうおねむの雷たちに借りていた稲妻は返却。【新宿髙島屋HPに掲載中】
https://t.co/J8PeZWmLsT

0 0


44 鶺鴒鳴 せきれいなく
9月12日頃
鶺鴒が鳴き始めるころ。つがいは仲がよく、古事記では神様に恋を教えたことから恋教え鳥とも言われるそうです。
【新宿髙島屋HPに掲載中】
https://t.co/J8PeZWmLsT

0 0

先ほど玉川髙島屋への出展を無事終えてきました。お越しくださった皆さま、誠にありがとうございました☺︎今月はもう1つ、27日より横浜髙島屋7階への出展もあります。イニシャルブローチやポーチの新作などもたくさんで予定していますので、よろしくお願いいたします!

0 13


43 草露白 くさのつゆしろし
9月7日頃
朝にかけ気温が下がりはじめ、草木に白い露がつく頃。夜露のステージ衣装に身を包んだ草木の踊り子がショーを始めます。【新宿髙島屋HPに掲載中】https://t.co/J8PeZWmLsT

1 1


42 禾乃登 こくものすなわちみのる
9月2日頃
禾(のぎ)は稲や粟などの穀物。稲が実り穂を垂らすころ。金色の髪を垂らした稲たちが実を結んでいますね。
【新宿髙島屋HPに掲載中】
https://t.co/J8PeZWmLsT

0 0


41 天地始粛 てんちはじめてさむし
8月28日頃
暑さがようやくしずまるころ。立春から数えて二百十日目の9月1日か2日には台風がやってくるといわれ…
【新宿髙島屋HPに掲載中】https://t.co/J8PeZWmLsT

0 1

横浜髙島屋ウルトラセブン展、ラストまであと少しとなりました!横浜展でしか見ることのできないノンマルトの使者イメージイラストも展示されております!セブン展の後に、私のイラストが飾ってある新橋怪獣酒場に立ち寄ってはいかがでしょうか?金子大輝イラストコースです!

42 49


40 綿柎開 わたのはなしべひらく
8/23頃

綿を包む萼(がく)が開き始め、二十四節気では「処暑」暑さがやわらぐ頃。涼しげな風や虫の音に…
【新宿髙島屋HPに掲載中】 https://t.co/J8PeZWmLsT

0 0


39 蒙霧升降 ふかききりまとう
8月18日頃
霧がたちこめるころ。春の霞が「たなびく」のに対し、秋の霧は「たちこめる」。霧のなかは…
【新宿髙島屋HPに掲載中】
https://t.co/J8PeZWmLsT

1 2

新作のバックチャーム。こちらは高島屋京都店先行販売です。来週水曜スタート♪8月23日-29日 高島屋京都店本館1階
TEL:075-221-8811〈代表〉

2 7


38 寒蝉鳴 ひぐらしなく
8月12日頃
ひぐらしの声は夏の夕暮れにとても似合います。ちょうどお盆のこの時期、提灯や鬼灯などのお迎えアイテムと一緒に。
【新宿髙島屋HPに掲載中】
https://t.co/J8PeZWmLsT

1 1