//=time() ?>
9/30発売の『東洋ファンタジー風景の描き方』から。
この絵ではシンメトリーで絵を構成するポイントを解説しています。半分くらいの労力で一枚の絵を作れるお得な技!それでいて単調にならないような要素やコツの解説もバッチリしています!
https://t.co/AiuENMPj45
そういえばこれ自分で描いたやつ。わざわざ液タブ買って、〇〇くん(元旦那)が打てる女の平均値だよ!とか言って金と労力をかけて嫌われにいってた
落描きをなるべく労力をはぶいてイラストにするという努力をしている
#GIMP や #Krita にインストできるG'MICという拡張機能の中の自動色分け機能 Colorize[comic]と #PaintsChainer 自動着色でなんとかここまで(続明日)
思考や概念にも物理的法則が適応されるという考え方が主流になってきている(ぼくんなかで)
慣性の法則もそう
SULE-COMICSは回すまでに相当な労力(一年くらい)がかかったけど、その分ある程度加速がついてしまえばあっという間に追随のゆるさないところまで行ってしまうような気がする