画質 高画質

画面は真っ正面から見て描くのが一番歪みが少ないですよっ
縮めただけなのに大分バランス良くなったでしょ?
本当はバランスがかなり取れてるので
見方の問題でずれることがあるのはもったいない。
縦伸びしやすい方はあえて身を乗り出すかデバイスを立てて描くのをオススメしますっ

0 3

今日の一枚#598
きょうはフレフワン
敵の戦意を削ぐ香りや、見方を助ける香しい香りを自在に作り出す
体毛からとても強い匂いを出しているため、よほど好きなトレーナーでなければ連れ歩くのはキツイらしい

3 4

【55人目】

よく目に入るのは表側だけかもしれない
プロデューサーの数だけ見え方も見方も違う

だけど好きだから
知って欲しいし見て欲しい

繋げたバトンは美嘉への想いの証だから


https://t.co/3QnbCUe48m

42 51

【初期刀 友人の推しという理由で歌仙さん】昨日でとうらぶ始めて4ヶ月でした㊗️その先輩審神者友人に入手順の見方を教えてもらい感動😩✨始めの頃からスクショ撮っとけばよかった…。これから順番に描いてったら絵の練習になるかね〜

2 16

子供が大好きで事ある毎にお兄ちゃんと呼んでもらいたがる見方によっちゃ少し怪しいヒト。
眼鏡は大人っぽく見える気がするからかけてるだけで実は伊達(だったはず)。

そしてこれは1年前ver、キツい。

2 22

野菜の選び方🥬

学生の間ずっと
野菜ソムリエのお店でアルバイトさせてもらってたおかげで野菜の見方をたくさん学びました〜✨

今が旬!春キャベツは
巻きが緩く、芯が小さいのが
おすすめです💡

他の野菜はオンラインサロンで
更新してます✍️
https://t.co/6p3y7EPO47

5 59

オキザリスの攻撃モーション最後、エフェクトの消えた瞬間
まばたき撮影とは別にまだまだ色んな表情の見方がありますね(*'ω'*)

0 8


見方によってはせんしてぶに見えないこともないかもしれない。

2 5

レジェンズ…主人公はおちゃらけ系で全く本気出さないダルダルくんでパートナーのドラゴンもやる気おきね~ってタイプのコンビが果てしなく可愛い。見方も敵も愛しくなるアニメ、でもラストがしんどくて虚無る、それでもラスト当たりの主人公の本気で動く所がかっこいいし胸がぎゅっとなるからヤバい

1 10

おはようございます(´・ω・)

今朝は早起きしたんで、朝作業してました。

由良ちゃんの進捗はこんな感じです。
画像の撮り方で、構図はズレてますが、見方を変えたらそれっぽく見えるよ(・ω・`)

大体の構図は整ったから、後髪作ったり、バラして、腕やら胴体の詰め作業かな?

3 11

コバショーお誕生日おめでとう🎉🎁🎂
今季の湘南ユニすごい好きなんだけど、毎回描いてたら面倒臭いんだろうな…。
もう29歳なんだね。(まだっていう見方もできる😂😂)
サッカーが再開したら、怪我なく頑張ってほしい😊🙌🙌🙌(名古屋戦以外)

8 73

南海トラフがトレンド入りだと…?
現在の科学力では予測無理との見方が大半だ…
阪神淡路や東日本はじめ、オレも様々な地震に遭遇したが、現状まで予測できる科学力の発展に感謝している。
しかし、話題にしすぎると、「遭遇したいのか」と思われる可能性あろうから、程々にしておくことを薦めたい…

1 17

同じ2人を描くにも個性と見方と捉え方で違って良い……というありがたみを噛みしめている(ありがとうございました!!!!!)

1 6

→RT
嬉しいな。自分も
“WRC史上最高のドライバー”
には
サインツ選手を推します。

・弱点が無い!
・(個人的に)彼の登場で
 WRCの見方が変わった。

(マルティニレーシングは
妄想です)

67 234

なんか「SEED世代」がトレンド入りしてますが、世代かどうかはともかくなんやかんやで種死を見たのが人生の転換点の一つだった身としては、ただ「○○だったから駄作」という見方ではなく「全体は悪かったとしても、○○は○○だから好き」という見方をしてほしいのだ。

とりあえずジ・エッジを読め。

2 3

『インクレディブル・ハルク』と『エージェント・オブ・シールド』シーズン1〜3までを履修してるかどうかでソコヴィア協定の見方はだいぶ変わってくると思う。

画像は主な要因。

1 21

すぱくる個人SNS所有組によるファンの反応の見方ってたぶんこうな気がする

①公の場で"ツイ廃"を自称する千葉さん
②コメント読むのもファンサな保住さん
③全てはこのイラストが物語る堀江さん
④さくっとふらっと立ち寄ってる吉永さん

0 0

このポーズ、「あなたの声も聞かせて」だけど
見方を変えれば「次はあなたの番だよ、さぁ勇気を出して」
にも見えるんだよね。

8 15

日録0504 千葉雅也「勉強の哲学」立命館准教授 バカ即ち独自の見方を得るための学びの方法 縦に価値観の無根拠性を暴くアイロニーと横に多様な見方を通じて言語を徹底化する勉強法 平易な言葉だがドゥルーズの哲学とラカンの精神分析を駆使した知的な挑発が今心地よい

1 2

篠崎きつねです。
今日はみどりの日です。

今日のおすすめ本は
『植物の描き方』。
自然観察の達人「ゲッチョ先生」が植物の見方、
描き方をわかりやすく伝授します。

予約はこちら
https://t.co/zbieXv0DEo

私も家でスミレを描いてみようかな。

0 1