画質 高画質

初心者のグリザイユ
左が陰影の書き込み右がベース色(オーバーレイ)
色が薄いと思ったらコピー+貼り付けするといいぞぃ
後この上に加算レイヤー入れて不透明度下げると・・・完成かもしれない(`・ω・´)



8 61

続いて肌の部分の仕上げ。
まず若菜ちゃんをガングロにします。
その上に加算(発光)レイヤーを重ね柔らかエアーブラシ等で光が当たる部分を発光させます。
適宜不透明度を調整。
チークを入れて肌の仕上げ完了です。

1 1

絵本見直してたら、過去に描いたうらはす童話のイライくんの塗りが好みすぎて、見た瞬間「は、最高か?」ってなった
外になるにつれて透明度が増していく青の塗り方天才じゃん。綺麗

19 71

透明度テスト🙇‍♀️🙏

0 3


『孤峰(こほう)の騎士』
全編見直しました。「〜がこう言った」という表現は、半分ほどなくなりました。

トーンの練習をしてみたのですが、なかなか難しいですね。
メディバン、アミL4、色は黒、どれも透明度をいじっただけです。

5 10

多分この絵などは影の部分が全部乗算で髪や目のハイライトが加算発光だと思います!影がこすぎる場合は不透明度をいじったり色を変えてみると色々実験できて楽しいです!
あと影を塗る時は、水多めという筆を試してみてください…現代風な塗りができます…

0 2

見やすいように不透明度を下げさせていただきました…🙇🙇
字が汚くてごめんなさい…!!
uruちゃんが描く絵がとても好きです~☺

1 1

前のアイコン絵がまさにそれです✨
1枚目、元絵
2枚目、メディバンに元絵取り込み
3枚目、別レイヤーでペン入れ
4枚目、着色
とやってみたものですー
取り込みした元絵の透明度下げてペン入れする際の手ブレがネックでしたよー💦

0 1

覚書
①瓦礫をスタンプをベソベソ貼る
②編集→輝度を透明度に変換 で線だけにする
③レイヤー→レイヤーの変換 でベクターレイヤーに返還 オブジェクトツールで線の太さやブラシ形状を変換 必要に応じて線幅修正もする
④好き勝手に加工する

0 4

去年描いた花丸ちゃんお気に入り🥰
当時、不透明度ロックもクリッピングも加算発光も乗算も知らんかったのによく描けたなこれ( °-° )

19 91

1番上のレイヤーで赤オーバーレイの不透明度20くらいで処理するといい感じになると聞いてやってみた

ちょっとピンキーな感じになりましたね

38 180

6巡目がなかなか完成しない…
背景と人物がなじまなかったので
線画をコピー→片方ぼかす&もう片方の透明度を50%にする
とぼやけていいかんじになった!!
(人物が背景から浮いてしまうときにこうするといいよ~などおススメあればぜひこっそり教えてください…!)

1 19

ここ肩のところ噛み痕もつけてたのにハイライトの透明度調整ミスって消し飛んでいたので支部版は誰得調整入ってます( ‘ᾥ’ )

513 3504

⑥線画とグレーレイヤーの間に基礎色をベタ塗り
⑦色味調整
⑧加算(発光)で緑色味のホワイト系
⑨ハードライトでくすみ飛ばし、線画色調整、顔周囲の髪に赤みさして透明感上げるなど

色レイヤーは基本オーバーレイ。

最後に深みを出すために青系を不透明度10%ほどで乗せ、背景色弄り完成。

です😌

2 6

グラデーションマップをはずすとこんな感じ。
青みが強いかな、と思って、クリスタでダウンロードしたグラデーションマップ「くすんだ陰影《赤》」を不透明度30くらいでかけています。

0 21

完全したものとめちゃくちゃわかりづらかったけど途中一回白目塗りつぶして不透明度下げてるよっていう()

0 4

なびく旗画像の作り方
1 : なびく「布」のフリー画像を持ってくる
2 : 1を白黒にする
3 : あらかじめ用意しておいた国旗を合成モード「乗算」あるいは「オーバレイ」で上のレイヤーとして被せる
4 : 好みに応じて、布、旗の画像の不透明度を調整する

裏地に使った布の画像次第で雰囲気が変わる

144 378

いつぞやのこのきょーもと好きだな〜ってらくがき
輝度を透明度に変換したら消えんじゃね?って写真だった(背景は描いてないよ)

4 7

③を1番後ろのレイヤーに置いて50%未満のレイヤー透明度に下げてみたら空気感でた!!
これ使うか

0 1

【ぽわぽわエフェクトの描き方】
光のボカシ表現にもなる、ぽわぽわしたエフェクトの描き方講座です。

色や透明度は場面によって変えても良いですし、他のエフェクトの描き方にも応用できそうです。クリスタ以外でも活用可

10 46