華麗に出遅れティアヌス…テーマ【中世】とのことでテオドラの尻に敷かれるユスティニアヌス。先日のシンポジウムで夫婦間布教競争のエピソードを知って「なんだその萌え夫婦」と思ったのでした。

96 161

「光の目」
こちらも「ヴァーレントゥーガ」から派生したオリジナルシナリオです。
剣と魔法が主流の本家に比べると、銃や大砲などの近代兵器が使用されているのが特徴です。
またシナリオでは世界史のパロディなども使用されているため、歴史好きな方は特におすすめです!

1 4

テーマ【新年】
謝霊運とにわとり

酉年相当385年生まれです。

8 15

あわてんぼうのサンタクロースは時代錯誤の緑営兵(世界史創作にいなかったので自給自足)

0 6

世界史の問題児たちをやっと読み終えたわ…イサベルの話が1番好きだったという落書き

1 12


第35回 テーマ【移住】
中国、洛陽陥落後の313年に西晋の懐帝が害されると荀藩・荀組兄弟は甥の14歳の司馬鄴を新帝とし長安に入城します。しかし荀兄弟は道中で叛乱したとして殺され、大将軍・劉琨の奮戦も空しく3年後司馬鄴は前趙の劉聡に投降し殺され、西晋は滅亡します

5 14



地理組は わかる~😊 ってなるだろうけど、
日本史世界史組は「地理組ってこんなんなの…?」ってなってそう

わりとこんなんです

4 10

テスト3日目!今のところ順調!!
世界史もしかしたら満点あるかも??
↑フラグ笑
そろそろ勉強も終わったし寝ます〜!
といっても2時間しか寝れない笑
おやすみなさい!

0 27

化学と世界史やばいよー(;_;)

0 1

化学とベクトル交互にやってたら頭痛くなった
世界史もやらんといけんのに超寝みいけど寝れないやらないとだもん!(^-^)

0 0

はいここ明日のテストに出るよ~~
さすが教科書に載るだけあってきれいですね~~

とかやってる場合じゃないっっ

0 1

1週空くので現在の状況を整理してみた。
なんか情勢が一番ゴチャゴチャしてる時の世界史のノートみたいになった。

さぁ、最後まで生き残るのは誰なのか…ファイッ!(そういうアニメではない)

651 592


第33回 テーマ【古代】
科斗書(カトショ)
中国、西晋の太康2年に戦国時代の魏の墓から盗掘者によって発見された一群の文献を『汲冢書(キュウチョウショ)』といいます。汲冢書は科斗書という古代文字で記されており、荀勗(ジュンキョク)ら学者が解読校訂しました(続)

8 26

ンヒィィィィサムイィィィと思いながら電車でかきかき。
世界史の一等一問見てれば良かったと後悔。

1 4

数Ⅱと英表と保健はなんとかなりそう…多分赤点じゃない😎←
明日は科学と世界史と現文死ぬよねうん。
このルキくんかっこよすぎな😎😎
いい匂いしそう…☺️←
さて、勉強に戻りますかね。゚(゚´ω`゚)゚。

2 18


第32回 テーマ【青・水】
陸機(左)は中国西晋の詩人。詩才は海に喩えられました。同じく詩人であった弟の陸雲(右)へ「我(陸機自身)は西(洛陽)に流れる水(川)、子(陸雲)は東(故郷の江東)にそびえる岳(山)でいてくれ」という詩を贈るも、2人とも洛陽で刑死します

9 24

世界史に出てくるダランベールがとっても好きになったので久しぶりにお絵描き。水彩楽しいね!ダランベールはイメージです、死んだ目にベールを被ってる…

1 6

んおおっ3人間に合いましたぞ~~~!!!
1枚目から現社くん、世界史くん、経済(公民)ちゃんです~ /創作

3 4

亀さん()の『歴史系倉庫 世界史の問題児たち』ようやく読めました!亀さんの描かれる漫画は沢山笑えて少し泣けて勉強にもなってパワーがすごい!イザベルの健気さと西太后の章のラストが印象的でした。(朱全忠は書籍には出てきませんが大好きなので描きました)

5 37


第31回 テーマ【地域】
東晋の初代皇帝・元帝に江南(≒南方)の様子を説明する宰相・王導と、華北(≒北方)出身の2人を案内する、江南出身の顧栄の図。
中l国は「南船北馬」、北方では馬による陸路が、南方では船による水路が交通の要となる地域差があります。

5 11