画質 高画質

気合い(影は乗算で別レイヤー)→着彩オーバーレイ→覆い焼き(発光)→全体の色味の調整で乗算、無益な覚書。

0 10

wip 着彩!
髪にグラデかけたり、乗算使うなどしてみた。
やはり影が課題だな……でも初めてにしてはそれっぽくなったのでは?
あともう少し!

0 0

※③までが下描き兼キャラデザ
④下描きを別キャンバスで置いて線画を描く
⑤色を置く
⑥置いた色に合わせて線画の色を変える(時間かかるけど楽しい)
⑦適当に乗算や加算発光をブワーーってする

以上!!

1 4

今回大切にしたのは
2人の表情と夜明けの空気感♪
最初に描いたラフから
完成図は思い描けてたので
手癖で描いたのを寄せる作業も殆どせず
髪型と鎧だけ資料見つつ直しました
乗算で描いてるから線画見づらいw
背景の資料写真は
ACワークスさん✨https://t.co/KUUCph3PDB

0 3

〜〜〜〜〜〜大反省会〜〜〜〜〜〜〜〜
やっぱり彩度は高いほうが絵として見やすいのと影はつけるの楽しいけど付けすぎると画面の情報量が多くなってくどい。
目はデカいとかわいいけどデカいほどアンバランスになりやすいのと今の目の描き方だと怖いから要調整
影より光をイメージしてやる。
乗算で影

0 2

最近は発狂差分も作り始めた!!!!グラデーションを乗算してお目目のところを違う色で塗ったり!楽しい~~~!!!

0 3

乗算と加算発光と知り合いになった
オーバーレイくんも知り合いになった
友達にはなれなかった

0 5

Fateから桜 現在と昔のイラスト…教えて頂いた塗り…
乗算〜オーバーレイ☺️馴染む…✨今と昔絵柄が違い過ぎる…

4 22

E-4-1甲、始めました。
4,000ダメ…… 相変わらずわけのわかんない乗算補正で派手に燃えるなチミは。 

0 0

2月の誕生花の制作過程「影の入れ方」😊

左右反転してます(右上に左向き画像あり)

1枚目、通常レイヤーで緑色、
2枚目そのレイヤーを乗算に変更すると深い色合いに変わります。
3枚目さらに不透明度を下げて「薄く表示」させます。
4枚目、同じ手順で乗算2枚重ねて、ボカして調整してます✨

0 13

結局のところ
肌色のレイヤー(1枚目のはニカちゃんの白いワンピースの影も薄く飛んでしまったのでそれも)を複製して乗算で重ねる+薄い黄色(20%くらい)のレイヤーを乗算で重ねる方法に落ち着いた
画像は左がそのまま、右がセブン用に調整したやつ

0 0

今日暇潰しに描いてた子です一応リメイクです
乗算だの焼き込みだのがまだ訳分からんです!!!!

1 17

タブレットPC買ったから2枚目のデジタルイラスト描いてみた。グリザイユ画法面白そうだからやってみたんだけど、そもそも初心者すぎてうまくいかなかったので供養!!
もっと基本を勉強してから再チャレンジしてみる!!
オーバーレイや乗算って言葉を覚えたよ。
これグレースケールに色のっけただけww

1 11

背景10分クオリティ…笑笑
こっから人物に乗算して背景ちゃんと描く!

0 2

選択範囲とか乗算?とかという概念が分からないので、ゴリゴリ塗って、はみ出したとこはチマチマ消す!っていう原始人みたいな塗りしてる。
出来る人から見たら卒倒するほど効率悪いんやろうな…助けてくれ…。

0 1

毎回忘れるのでGTC塗り自分用メモです
1.グレースケール
2.乗算で基本色
3.オーバーレイで色味調整・スクリーンでハイライト
4.線画色トレス・通常レイヤーで塗り足す

0 5

加算と乗算と厚塗りでこれぐらいにはなる。

2 15


【イラスト加工の極意】とは

レイヤー合成モードの知識や理解にあり!


乗算・焼きこみカラー…色を暗くする効果
覆い焼き(発行)・スクリーン…色を明るくする効果

合成モードを使いこなそう!

詳しくはこちら!👇
https://t.co/8CXm1JBdpf


0 2

ブックエフェクト作成Day5
本の影を作成します。
影は微分した曲線をベースにするとよいです。
y座標をarctanで作成したのでarctanの微分をベースにします。
影は各色情報に乗算してやるとうまくいきます。絶対値を使用しているのでxが正か負かで使用する関数を切り替えています

1 9

乗算レイヤーの練習(プリマピンク)

1 2