//=time() ?>
<Pick Up New Artists>
Artist:palette rico
Title:シルエット
https://t.co/N6Ydk9Zgjv
色彩感覚が豊かで明度が高く、淡い雰囲気の統一感のある画作りが特徴的。優しい筆致で描かれた柔らかな絵づくりが観る人に癒しを与える。暮らしに穏やかな彩りを加える1枚。
工程 2:彩色〜ホワイト入れ&描線補強〜加筆修正〜明度彩度調整〜サムネ切り出し
悪いクセ復活で布地折込みすぎ下描きでやらかしてるのになんも考えず塗っちゃってるw あと仕上った直後にかごめちゃんでかくね?て気づいても手遅れ 大ミスなのになんで途中で気づかんのか…
https://t.co/FscJXdtCTO
#黒髪Vtuberこっちおいで
着色してる僕の絵少なすぎじゃないですか!?!??まあ僕が書いてないだけなんですけど。
青緑みを帯びた黒髪です。下に行くほど彩度と明度高まりますけど。
僕、黒を表す言葉の中でも"烏の濡れ羽色"という表現が一等好きでしてね・・・・!!!
完成しました。
音ゲー「Musedash」のリンさんです。
新たに学んだ加算発光やクリッピング、透明度の保護を使いましたが、活かしきれていないようです。
ハイライトがかなり不自然なのが悔やまれるところです。
色々と教えて下さった皆様、ありがとうございます。
#MUSEDASH
@Luna_lllumina 比較用
←オーバーレイ無し
オーバーレイ有り→
仕上げのオーバーレイはレイヤーの不透明度かなり下げて使う事をおすすめするよ
僕は10%くらいが好き
ラフ(右)との比較
今回は視線誘導を意識して描いた。
ただ線画描いたあとぐらいに意識したので、雪や木の配置、明度などで試行錯誤した。
次はポーズでも挑戦したい。
2月の誕生花の制作過程「影の入れ方」😊
左右反転してます(右上に左向き画像あり)
1枚目、通常レイヤーで緑色、
2枚目そのレイヤーを乗算に変更すると深い色合いに変わります。
3枚目さらに不透明度を下げて「薄く表示」させます。
4枚目、同じ手順で乗算2枚重ねて、ボカして調整してます✨
ちなみにどうでも良い小話。
こんなふうに背景のあるイラストは、
彩度?明度?を下げてるので、スタンプで見ると仄かに透けてますよ~♪
淡くて小熊さんは好きです☆
ちょっと明度調整甘かった……修正版下げときますね
グラサン一世くんと不思議な街一世くんのイラストいいなぁと思って描いてみたです
どうでしたかね……_(:3 」∠)_