画質 高画質

当面の課題

主線ってどれ使えばいいのか
筆圧で透明度決まるやつの調整
クリッピングと透明度保護の違い
加算の使い方
筆圧の強さ
水彩境界可愛いけど(けど
そもそも絵が下手(大前提
素材かぶせて紙に描いたっぽく見せるやり方に慣れること↓

0 0

最近ガリガリ描いた絵に透明度下げて色つけるのが楽しい

0 4

なごり雪 春との距離を尋いてみる
こだまのように増す透明度

13 43

つぐのひお疲れさまでした!
怖がるミオしゃに煽るころさんの掛け合いが凄く面白かったです!一般通過おかゆんや透明度15%スバルも登場して実質SMOKでは?
次のコラボも楽しみにしてます!

1 54

めちゃくちゃ簡単に描いてるんだよこのお目目……!!

ベースの色→黒目の位置ら辺に細く線→黒目(乗算)→黒目と同じ色で上半分に影(乗算)→数箇所に丸くくっきりとした光(加算発光)→下半分にエアブラシを丸く入れる(加算発光)→全体の不透明度を好みで弄る

って感じ!

0 0

一昨年途中まで描いたアトカらしきものがあるんだけどどうしようかなー……とちょっと晒してみる。

服がまだラフなので透けすぎですが、販売するならもうちょっと不透明度上げる所存(汗)

(目もでかすぎるので直したい)

再着手するとしたら4~5月かな
趣味全開だけど売れる気がしない……(ぁ https://t.co/aKRZ9jgvQE

3 4

今日の私の話で出した内容なんですけどね。
1枚目の絵に、2枚目のグラデーションレイヤーをオーバーレイにして不透明度75%で重ねたら、3枚目になります。
茶色が乗るのに肌色感upするという。

仕上げはこんな感じでオーバーレイを結構多用しています。はい。

7 34

本日のらくがき

いまのくらし


先日の テクをめっちゃ使ってみています。おぼえたぞ〜
「透明度をロック」理解した!

0 8

鮮やかな色を塗った後で彩度0明度25くらいの灰色のレイヤーを重ねて透明度調整して絵全体の彩度を下げるの楽しくて好き。

1 10


昨日が猫の日だったので、肌の黄色要素が強すぎた(透明度20%だからな…)ぶるにゃんマンで、ねこランジェリー!!
…でも、分かりにくいぜ…

https://t.co/mFbbyECh5H
https://t.co/TObMpuguBU

0 2

練習差分!自分用メモ
「起きろ、遅刻すんぞ」

①ノーマル
②発光(黒+オレンジ+ぼかし)
③差の絶対値(青+透明度)
④加工

2 6

塗り全然とってなかった
下塗り→線画と統合→書き込み
シャボン玉、水滴追加
虹とかなんか薄かったから複製、乗算、テクスチャとか足してそれぞれ色味や透明度調整
背景足して終わり

0 2


みんな知ってるかもだけど。。。彩度上げ
楽しいグリザイユ塗り✨
1:影レイヤーとベース色レイヤーの間に1枚目のようなレイヤーを挟みこみ
2:オーバーレイにして15%に透明度を落とす
すると3枚目が4枚目のようになります。
リプ欄へ続く。。。

9 27

忘れてしまいそうだったのでメモを残しておきます。上の目のレイヤーは不透明度をやや落とすのが吉(今回は95%)

3 11

強いて言うなら透明度下げたスクリーンレイヤで色味変えたくらいなんで… こっちもまた不定期で描いてるんでお互い頑張りましょ

0 1

唇の着彩過程はこんな感じでした✍️💦
左上から右向きで経過を並べてあります。大きな一枚が色調補正と仕上げ作業後の完成図です。ブラシは丸ぼかしのみで透明度と大きさを変えながら塗ってます。
それではご参考までに🙇

2 8

これを(できた絵に)こうして(色をおいて透明度をさげて)こう(オーバーレイにする)
なんですけど2枚目もわりとよかった

0 14

1個工程抜かしてた!
③の後、不透明度(50%)で黒目の中にベースの色入れてるよ!!

0 1

⑤別レイヤー、発光(不透明度50%)で下を塗ろう
⑥ぶっちゃけこの工程最初にやるべきだけど、寂しかったので入れました
⑦別レイヤー(出来れば線画より上のレイヤー)でハイライトを描く
⑧あとはお好みでスクリーンとか発光で入れれば完成!なくてもいいよ!

誰が参考にするのこれ!

0 4

目の塗り方(クソ簡易版)
①黒目描く
②乗算してフェード+エアブラシで上から馴染ませ
③別レイヤーでまた乗算して②と同じついでに周りも縁どり
④別レイヤー、スクリーンで紫で上を塗る(不透明度50%)

0 4